━ カブクロス部【SUNCRUZ(サンクルズ)】とは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いま世界的に起きているカスタムカーブーム。アメリカ、ヨーロッパはもちろんのこと最近ではタイや台湾などアジアにもその波が広まりつつあると耳にします。 サンクルズとは2018年2月に大阪、神戸在住の年齢50歳前後の初老のカブ乗り5人が集まってはじめたカブのオフロード仕様に特化したカスタムチームです。 チームというと、レーシングチームのように“デザインや色を統ーする”と考えがちですが、サンクルズ流のチームは個性から成り立つと考え各々のカブ愛から鋭敏な感覚的カスタムの性能を高めデザインの幅は広く、見た目だけのカスタムに終わらず性能向上を確認するがためにオフロードへ入ります。
****************************************************************************
コンチワ!コンチワ!コンチワ!
ハンターカブCT110・オーストラリア仕様・副変速機付をオフロード・カブ部サンクルズ仕様(林道仕様)へと企む”Mr.ゼットン”です。
いままでは、味のあるたいへん良くできた唯一無二の存在の工業製品と言った感じで所有していました。
どちらかと言うと見た目が気に入ってて購入したものの、走りはもっさりしているし、振動は不快だし、動力性能は我慢したとしても、もともと所有しているスーパーカブとは同じカブの名を持つくくりだが全くもって別物。
なんて、思ってたのですが、いざオフロードで使用しはじめると、このロングストロークな横型エンジンは積極的にスロットルを開けることでテンポを作り、常に前後タイヤやサスペンションに負荷を意識しアクションをおこすことで躍動感ある走りが可能になる。
定速巡航でゆっくりのんびりといったような乗り方は実は似合わない!
軽いデコボコ道や比較的フラットなダートを走りながらオーバーアクションで車体に無理をさせることで、軽いラフロードをクリアしていくのが最高に楽しいバイクであるのです
土手を登ったり下りたり、浅い川を渡ったり、軽めのがれ場をと非違日常な状況を楽しむために開発されたバイクなんだと再認識しました!
ハンターカブ/CT110とは
ハンターカブを語る上で知っておきたいのがマイナーながらも根強い人気を誇るカブシリーズのオフロード車CT110通称「ハンターカブ」です。
今回はそんなハンターカブ/CT110の歴史や特徴について解説していきたいと思います。
ハンターカブ/CT110とはオフロード走行を目的としたカブ
ハンターカブ/CT110はオフロード走行を目的としたカブなので、ビジネスバイクの王様「スーパーカブ」にあるようなビジネスシーンに有効な装備を捨て(捨てた時点でカブでは無くなる気もしますが) オフロードシーンに特化した役立つ装備をまとったカブとなっています。 カブであってカブでなくなった気がしますがw
例えばブロックパターンのオフロードタイヤ、ギザギザのステップ、テレスコピックサスペンション、ワイドハンドル、アップマフラー、キルスイッチなど、普通のスーパーカブには無い装備がたくさん盛込まれています。
それに対してガソリンタンクのキャップの鍵、燃料メーター、燃費の良さwなどスーパーカブにある装備がCT110(ハンターカブ)にはありません。
始めてハンターカブを見る方がよく驚くのが車体の両側にサイドスタンドが装備されているという点です。使用環境が違うと車体の装備もかなり違っていて面白いですね。 その分車重も重くなっていますw
性能に関しては登坂力が非常に高く、ローギアにすれば登れない坂は無いのではないかと思う程。エンジンブレーキもよく効くのでブレーキをほとんど使わずに走行することも可能。
また、純正で4速ミッションなので街乗りでも使いやすいというメリットもあります。
あえてデメリットを挙げるとしたら「制動力が弱い」という点です。
オフロード走行で扱いやすいように。また、オフロードタイヤで舗装路を走行する時にタイヤがスリップしてしまわないようにブレーキの効きが抑えられているのでハンターカブでとばして走るのには注意が必要。 街乗りだと1速2速の4速が非常に使い勝手が悪い4速に入れるとトルクが無くなり下手すると減速してしまうこともしばしばw
ハンターカブCT110をオフロード仕様(林道仕様)としてカスタムしてきたこと
- タイヤ:ブロックタイヤ化
- オドメーター:サイクルメーター装着によるオドメーター化
- USBチャージャ装着によるUSB電源確保
- ハンドルクランクバー装着によるハンドル強化
- カメラフォルダー装着によるカメラやスマホ装着
- バックミラー:ナポレオン ラジカルミラー に交換
- ステップ:ワイド フット ペグ化
- F・フォーク:JD01用フロントフォークに変更
- F・スプロケ:新品に交換
- R・スプロケ:45丁→42丁に変更
- チェーン:RK製428SH 110L チェーン交換
- ブレーキシュー:デイトナ製に交換
- キャブレター:ミクニVM22キャブレターに変更
- リアサス:YSSリアショック330mm黒/赤ハイブリットシリーズに交換
- マフラー:マフラーのバッフル交換
- ライト:ヘッドライトレンズをマルチリフレクター+LEDバルブに交換
- F・マッドガード:モトサルゴ社製フロントマッドガード(ショートタイプ) に交換
以上17項目
今後カスタムする箇所と内容
- スロットル:ハイスロに変更予定
- ブレーキレバー:
- ボアアップ
- エアフィルター:パワフィルターに変更予定
- フォグランプ
- キャリア:キャリアスモール化(リトルカブ用)入手済み
- サイドスタンド:ニシモト パワースタンド2 NK-142に変更予定
- イグニッションコイル:ASウオタニ:AS UOTANISPII汎用ハイパワーコイル
以上8項目
断念したカスタムする箇所と内容
フロントフェンダー:ホンダCRM80 HD11 フロントフェンダーに変更予定
以上1項目
旅をすること・・・人と出会うこと・・・
歴史を知ること・・・は
その後自分自身に必ずおとずれる
正しい選択の為の訓練です。
美しいモノをより美しく観る為に・・・
敬愛する人をより尊敬できるように・・・
大切な時間をより大切にすごす為に・・・
そして人生をより感動できるように・・・
人は旅に出ます。
【 Life On The Road (ライフ オン ザ ロード)】