コンチワ!コンチワ!コンチワ!
ハンターカブCT110・オーストラリア仕様・副変速機付をオフロード・カブ(林道仕様)部【サンクルズ】を作成中の”Mr.ゼットン”です。
ハンターカブ/CT110とは
CT110 は、本田技研工業がかつて製造販売していたオートバイである。本項では同モデルのほか、前身となったモデルについても解説を行う。ウィキペディア
YSS「リアサスペンションニューモデル! HYBRID 330mm」
本日は、かねてよりオフロード・カブ(林道仕様)CTとして性能面で、圧倒的な物足りなさを感じていましたリアサスの交換です。
色々探してみましたが定番とも言えるYSS社製の「リアサスペンションニューモデル! HYBRID 330mm」を購入。
サスペンションの長さを330mmか350mmかと悩みましたが、ノーマルサスと同じ長さの330mmにすることにしました。
楽天で購入し、2日後に到着。
装着しようと、いつもながら岩本さんにオファーを出しご自宅へ訪問。
工具と軒先をお借りして来ました。
本日のメニュー
- リアサスペンション交換
- 夏が近づき気温が上がって来たのでキャブの調整
- マフラーの抜けを良くするためバッフルの加工
YSS社製の「リアサスペンションニューモデル ガスとオイルのハイブリッドサスだそうです。
バネ径が2回りほど大きく期待できそうな作りです。
330mmのカブ用として作られていますが、CTに取り付けるためには一部加工が必要だそうで。
まず、ブッシュの径が合わないので交換が必要です。
後、右側はマフラーを外さないといけないので少々面倒です。
ここで1つ新たにもらっていた情報何ですが、このサスペンションにオフセットなしとありがあって、
オフセットしていないものだと(元々はなしだけで売られていたんだと思います)マフラーに干渉するそうで、ワッシャーを4枚かまして調整し入れて回避している人がいてました。
今回、僕の買ったものはもちろんオフセットしてある方で0.5mmでパッと見わかりづらい。
今日、箱から出してみて「あれ?オフセットされていないものが届いている!」と思ってしまいましたが良く見るとオフセットされてありました。 ネットで買うときの写真ではもう少しオフセットされて見えたのですが確かに0.5mmオフセットされてありました。なので、そのまま装着することが出来ました。
ハンターカブCT110をオフロード仕様としてカスタムしてきたこと
- タイヤ:ブロックタイヤ化
- オドメーター:サイクルメーター装着によるオドメーター化
- USBチャージャ装着によるUSB電源確保
- ハンドルクランクバー装着によるハンドル強化
- カメラフォルダー装着によるカメラやスマホ装着
- バックミラー:ナポレオン ラジカルミラー に交換
- ステップ:ワイド フット ペグ化
- F・フォーク:JD01用フロントフォークに変更
- F・スプロケ:新品に交換
- R・スプロケ:45丁→42丁に変更
- チェーン:RK製428SH 110L チェーン交換
- ブレーキシュー:デイトナ製に交換
- キャブレター:ミクニVM22キャブレターに変更
- リアサス:YSSリアショック330mm黒/赤ハイブリットシリーズに交換
- マフラー:マフラーのバッフル交換
━ オフロード・カブ部【SUNCRUZ(サンクルズ)】とは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いま世界的に起きているカスタムカーブーム。アメリカ、ヨーロッパはもちろんのこと最近ではタイや台湾などアジアにもその波が広まりつつあると耳にします。 サンクルズとは2018年2月に大阪、神戸在住の年齢50歳前後の初老のカブ乗り5人が集まってはじめたカブのオフロード仕様に特化したカスタムチームです。 チームというと、レーシングチームのように“デザインや色を統ーする”と考えがちですが、サンクルズ流のチームは個性から成り立つと考え各々のカブ愛から鋭敏な感覚的カスタムの性能を高めデザインの幅は広く、見た目だけのカスタムに終わらず性能向上を確認するがためにオフロードへ入ります。
****************************************************************************
旅をすること・・・人と出会うこと・・・
歴史を知ること・・・は
その後自分自身に必ずおとずれる
正しい選択の為の訓練です。
美しいモノをより美しく観る為に・・・
敬愛する人をより尊敬できるように・・・
大切な時間をより大切にすごす為に・・・
そして人生をより感動できるように・・・
人は旅に出ます。
【 Life On The Road (ライフ オン ザ ロード)】