ハンターカブ/CT110とは
ハンターカブを語る上で知っておきたいのがマイナーながらも根強い人気を誇るカブシリーズのオフロード車CT110通称「ハンターカブ」です。
今回はそんなハンターカブ/CT110の歴史や特徴について解説していきたいと思います。
ハンターカブ/CT110とはオフロード走行を目的としたカブ
ハンターカブ/CT110はオフロード走行を目的としたカブなので、ビジネスバイクの王様「スーパーカブ」にあるようなビジネスシーンに有効な装備を捨て(捨てた時点でカブでは無くなる気もしますが) オフロードシーンに特化した役立つ装備をまとったカブとなっています。 カブであってカブでなくなった気がしますがw
例えばブロックパターンのオフロードタイヤ、ギザギザのステップ、テレスコピックサスペンション、ワイドハンドル、アップマフラー、キルスイッチなど、普通のスーパーカブには無い装備がたくさん盛込まれています。
それに対してガソリンタンクのキャップの鍵、燃料メーター、燃費の良さwなどスーパーカブにある装備がCT110(ハンターカブ)にはありません。
始めてハンターカブを見る方がよく驚くのが車体の両側にサイドスタンドが装備されているという点です。使用環境が違うと車体の装備もかなり違っていて面白いですね。 その分車重も重くなっていますw
性能に関しては登坂力が非常に高く、ローギアにすれば登れない坂は無いのではないかと思う程。エンジンブレーキもよく効くのでブレーキをほとんど使わずに走行することも可能。
また、純正で4速ミッションなので街乗りでも使いやすいというメリットもあります。
あえてデメリットを挙げるとしたら「制動力が弱い」という点です。
オフロード走行で扱いやすいように。また、オフロードタイヤで舗装路を走行する時にタイヤがスリップしてしまわないようにブレーキの効きが抑えられているのでハンターカブでとばして走るのには注意が必要。 街乗りだと1速2速の4速が非常に使い勝手が悪い4速に入れるとトルクが無くなり下手すると減速してしまうこともしばしばw
CT110のキャブレター(VM22)
- 適合車種:モンキー/ゴリラ/ダックスなど※ボアアップエンジン向け
- 仕様: キャブレター寸法 高さ142mm×幅69mm×長さ82mm
- メインジェット #95(8×9) パイロットジェット #15番(5×28)
- マニホールド側内径 φ25mm エアクリーナー取り付け径 φ約40mm マニーホールドエンジン側ポート径 φ約25mm
- ※取扱説明書は付属しません。