コンチワ!コンチワ!コンチワ!
ハンターカブ/CT110を購入して2週間で5回の給油の内3回はガス欠から急いでガソリンスタンドを探した”Mr.ゼットン”です。
ハンターカブをご存知で無い方に申し上げますがハンターカブにはオドメーターは付いておりません。
スーパーカブなどに付いているガソリンタンクに付いている残量を見る為の窓も付いていません。
聞くところによるとタンクの形状よりタンクに入っているはずの4リッターのガソリンをフルに使いきれる構造でもないため、給油してからスピードメーターに付いている走行距離を示すメーターでのみ覚えてなければならないのです(面倒くさい)
僕は走る時には走る事に集中したいわけで今回オドメーターとなるサイクルメーターを付けることにしました。
今回購入したサイクルコンピューターは「CAT EYE(キャットアイ) 社製「ベロ9 [CC-VL820] VELO9 有線式 ブラック」です。
サイクルコンピュターと言えるモノの中で日本のメーカーの有線式入門モデルです。
有線式とワイヤレスとスマートコンピューターとあるのですが有線が誤作動を起こしにくいと知人の自転車乗りの知人に聞いていたのと、必要最小限の機能のみである事。見やすい大型液晶画面で、雨天走行時の計測エラーを防止する耐雨機能もついていることです。
月に数回乗る程度であればこれで十分です。
残念な点とすればバックライトが付いていない為、真っ暗の場所だと見えませんw
しかし、日本を走っていて真っ暗な中を走っていて「走行距離」を気にする事が
この先どれほどあるのかを考えるとこれで十分w
気になるスペック!
- 走行時間
- 走行距離
- 平均速度
- 最高速度
- 消費カロリー量
- CO2削減量
- 積載距離
- 時刻
値段の割には多機能!しかし「走行時間」「平均速度」「最高速度」「消費カロリー量」「CO2削減量」の5つは必要ないけれどねw
製品概要
■消費カロリー・CO2削減量が計測できる入門用有線式コンピュータ
■大きく見やすい大型液晶画面
■雨天走行時の計測エラーを防止する耐雨機能
■シンプル操作のオートスタート専用モデル
■ブラケットはナイロンタイで簡単に取付けできステムやオーバーサイズのハンドルバーに対応
詳細仕様
走行速度: | 0.0 (4.0) ~199.9 km/h [0.0 (3.0) ~124.9 mph] |
走行時間 [ TM ] : | 0:00’00″~9:59’59” |
走行距離 [ DST ] : | 0.00~999.99km [mile] |
平均速度 [ AV ] : | 0.0~199.9km/h [0.0 ~124.9 mph] |
最高速度 [ MX ] : | 0.0 ~199.9 km/h [0.0 ~124.9 mph] |
消費カロリー [ CAL ] : | 0 ~99999 kcal |
CO2削減量 [ CO2 ] : | 0.00 ~999.99 kg |
積算距離 [ ODO ] : | 0~99999km [mile] |
時計: | 0:00’~23:59′ [1:00’~12:59′] |
ペースアロー: | 平均速度より速い 平均速度より遅い |
節電機能: | ○ |
オートモード: | ○(オート専用機) |
タイヤ周長セット範囲: | 16″/ 18″/ 20″/ 22″/ 24″/ 26″/ 27″/ 700C または、 |
タイヤ周長100cm~299cm (初期値:26インチ) | |
電源: | リチウム電池 CR2032X1 |
電池寿命: | 約3年 (1日1時間使用時、使用環境により異なる) |
サイズ: | 55.5x37.5x18.5mm |
重量: | 30g |
|
【整備記録】
サイクルコンピューター設置 : 32955.5キロ