一般的には移動中の暖房といえばカイロ(懐炉)です。現在普及しているカイロは使い捨てカイロと呼ばれ、封を開けるだけで発熱を開始する手軽なものです。少しばかり発熱量が少くないのが難点です。そこで、より長時間、安全に高い熱量を得られるハクキンカイロを私はお勧めします。
ハクキンカイロは使い捨てではありません。燃料を利用するカイロでです。ハキンカイロは内部の触媒により燃料(揮発性油)を温和に燃焼させるものである。温和とはいえ、燃焼であり、その発熱量は高い。過去には一定の層が利用していたものの一時期廃れてしまっていた。過去の遺物として扱われそうになっていたが近年インターネットの一部コミュニティで注目を浴びるなどして復権したところがある。
そんな過去もあるので、まず悪い点から紹介すると、まず、ハクキンカイロは燃焼器具であること。つまり燃料の補充と点火の手間がかかるという点です。袋を破ってすぐ利用可能な使い捨てカイロとまずここが異なってくる。ゆったりと燃料を補充し、マッチやライターで触媒の燃焼温度まで加熱しないと発熱を開始しないのである。また、様々な理由でカイロが冷えてしまっても発熱が停止する(つまるところ立ち消えしてしまう)ので、扱いに慣れるまでは手間のかかる代物だという印象はぬぐえないところだろう。また燃焼に伴うにおいが独特のものがあり、人によってはこれが使用時の一番の難点である。(においで気分が悪くなったりする可能性もある。)
そうした難点はあるが、使い捨てカイロにはない利点も多くある。第一には発熱量が大きいということである。よく言われるところでは、使い捨てカイロの13倍の発熱量があるということです。これは、低温火傷の可能性が高まるという難点も同時に抱えるが、使い捨てカイロの「ぬるさ」に不満がある人には朗報である。コンパクトに大熱量が得られるハクキンカイロは暖房の能力が高い。また燃料の量で使用時間を調節できるのも便利である。燃料を補充しないといけないという短所と表裏一体の利点であるが、燃料を必要な分だけ利用することで節約することが可能である。
- サイズ:ウォーマー/約幅66×奥行15×高さ100mm
- 本体重量:約60g
- 素材・材質:真鍮
- 原産国:日本
- セット内容・付属品:ウォーマー本体、注油カップ、フリース袋、ZIPPOオイル(133ml)、取扱説明書
- その他:0.4oz(約11g)のオイルで約12時間発熱
旅をすること・・・人と出会うこと・・・
歴史を知ること・・・は
その後自分自身に必ずおとずれる
正しい選択の為の訓練です。
美しいモノをより美しく観る為に・・・
敬愛する人をより尊敬できるように・・・
大切な時間をより大切にすごす為に・・・
そして人生をより感動できるように・・・
人は旅に出ます。
【 Life On The Road 】