★ハッカ油スプレーで虫除けと節電・節約も!簡単な作り方と使い方
ハッカ油(ミント)と100円均一スプレーでできる、クールな虫除け・夏バテ防止グッズの作り方を紹介します。家では蚊・ゴキブリ予防やエアコンいらずで節電になり、外では制汗・消臭効果を期待できます。
★ハッカ油とは?
ハーブの一種で、広義ではミントと同義語ですが、ニホンハッカのみをハッカと考えることも多いようです。そこから抽出した油がハッカ油。
メントールと呼ばれる清涼感の成分を含み、下のような性質により、薬品・歯磨き粉・お菓子・飴などによく利用されています。
- スーッと鼻をつく香り
- 肌に冷たさを感じさせる
- 昇華する時に気化熱を奪う
現在は薬局やネット通販などで、かなり安い値段で販売されています。Amazonの定期おトク便なら10%オフで買えます。私は税込・送料込み、456円で買いました。Amazonギフトを3〜5%オフで買う方法(下参照)も使いましたよ。
★ハッカ油の効能(虫除け・制汗・節電・消臭など)
いろんなサイトでも紹介されていますが、僕が実際に使ってみて効果のあったものだけ挙げてみます。
- 肌につけるとかなりクールで涼しい。制汗効果
- 体につけて扇風機に当たると涼しい。エアコン電気代節約
- 汗のニオイなどの消臭効果
- 夏の生ゴミなどの消臭・虫除け
- 外出時の蚊などの虫除け
- 家の中の蚊・ゴキブリなどの虫除け
- お風呂や、化粧水に混ぜると爽快感(そうかいかん)
- 寝る前に枕につけると快眠。虫除けにもなる
- 花粉症などの鼻ムズを少しだけ解消
- 足の裏につけて靴下をはくと気持ち良い
僕お気に入りの使い方は、手・足・首などに1スプレーだけして”制汗・虫除け効果を得る方法”です。
後、特にキャンプ場などでは車の窓付近やテントに適当に1スプレーして主に蚊除け対策と、生ごみに1スプレーして消臭とコバエ除け対策として使っています。
★ハッカ油スプレーの作り方の簡単な作り方
ハッカ油と100円均一で売ってるスプレーボトルを用意するだけです。スプレーは化粧水用ではなく、必ず「霧吹き状」で噴出されるタイプのを選んでください。作り方は次の要領で。
- スプレーボトルに半分くらい水を入れる
- ボトルにハッカ油を、2〜5滴入れる
- よくふる
たったこれだけで完成です。スプレーボトルに半分だけしか入れない理由は、2〜4日で使いきれる量だけ作るのが良いからです。
ハッカ油は「油」なので、時間が経つと蒸発してしまいます。だから、あまり大量に作ってしまうと、1週間後には効果がほとんどなくなります。ボトルに半分くらいがちょうどいいと思います。
後、無水エタノールで作った方がよく混ざるようです。その場合は、エタノール:水は、1:9くらいでいいようです。