国宝とは、一言で、「世界に誇れる日本の宝」です。
重要文化財の中から、世界に誇れる日本の宝として、文化審議会が推薦し、文部科学大臣が指定します。
奈良県の文化遺産(国宝・重要文化財)
奈良県の文化遺産は、国宝建造物64件、国宝美術品133件、国指定の重要文化財1,313件あります。
国宝
建造物 : 64件
美術品 : 133件
重要文化財
建造物 261件374棟
絵画 83件
彫刻 495件
工芸品 213件
書跡 171件
古書 42件
考古 38件
歴史 10件
奈良県の国宝
国宝建造物
名称 | 棟名 | 種別1 | 時代 | 所在地 |
宇太水分神社本殿 | 国宝 | 鎌倉後期 | 奈良県宇陀市菟田野区古市場 | |
宇太水分神社本殿 | 国宝 | 鎌倉後期 | 奈良県宇陀市菟田野区古市場 | |
宇太水分神社本殿 | 国宝 | 鎌倉後期 | 奈良県宇陀市菟田野区古市場 | |
海竜王寺五重小塔 | 国宝 | 奈良 | 奈良県奈良市法華寺町 | |
興福寺五重塔 | 国宝 | 室町中期 | 奈良県奈良市登大路町 | |
興福寺三重塔 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県奈良市登大路町 | |
興福寺東金堂 | 国宝 | 室町中期 | 奈良県奈良市登大路町 | |
興福寺北円堂 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県奈良市登大路町 | |
金峯山寺二王門 | 国宝 | 室町中期 | 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山 | |
金峯山寺本堂 | 国宝 | 桃山 | 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山 | |
元興寺極楽坊五重小塔 | 国宝 | 奈良 | 奈良県奈良市中院町 | |
元興寺極楽坊禅室 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県奈良市中院町 | |
元興寺極楽坊本堂 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県奈良市中院町 | |
室生寺金堂 | 国宝 | 平安前期 | 奈良県宇陀市室生区室生 | |
室生寺五重塔 | 国宝 | 平安前期 | 奈良県宇陀市室生区室生 | |
室生寺本堂(灌頂堂) | 国宝 | 鎌倉後期 | 奈良県宇陀市室生区室生 | |
秋篠寺本堂 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県奈良市秋篠町 | |
十輪院本堂 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県奈良市十輪院町 | |
春日大社本社 | 本殿 | 国宝 | 江戸末期 | 奈良県奈良市春日野町 |
春日大社本社 | 本殿 | 国宝 | 江戸末期 | 奈良県奈良市春日野町 |
春日大社本社 | 本殿 | 国宝 | 江戸末期 | 奈良県奈良市春日野町 |
春日大社本社 | 本殿 | 国宝 | 江戸末期 | 奈良県奈良市春日野町 |
新薬師寺本堂 | 国宝 | 奈良 | 奈良県奈良市高畑町 | |
正倉院正倉 | 国宝 | 奈良 | 奈良県奈良市雑司町 | |
石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿 | 国宝 | 鎌倉後期 | 奈良県天理市布留町 | |
石上神宮拝殿 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県天理市布留町 | |
長弓寺本堂 | 国宝 | 鎌倉後期 | 奈良県生駒市上町 | |
長谷寺 | 本堂 | 国宝 | 江戸前期 | 奈良県桜井市大字初瀬 |
唐招提寺金堂 | 国宝 | 奈良 | 奈良県奈良市五条町 | |
唐招提寺経蔵 | 国宝 | 奈良 | 奈良県奈良市五条町 | |
唐招提寺鼓楼 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県奈良市五条町 | |
唐招提寺講堂 | 国宝 | 奈良 | 奈良県奈良市五条町 | |
唐招提寺宝蔵 | 国宝 | 奈良 | 奈良県奈良市五条町 | |
東大寺開山堂 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県奈良市雑司町 | |
東大寺金堂(大仏殿) | 国宝 | 江戸中期 | 奈良県奈良市雑司町 | |
東大寺鐘楼 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県奈良市雑司町 | |
東大寺転害門 | 国宝 | 奈良 | 奈良県奈良市雑司町 | |
東大寺南大門 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県奈良市雑司町 | |
東大寺二月堂 | 国宝 | 江戸中期 | 奈良県奈良市雑司町 | |
東大寺法華堂 | 国宝 | 奈良 | 奈良県奈良市雑司町 | |
東大寺本坊経庫 | 国宝 | 奈良 | 奈良県奈良市雑司町 | |
般若寺楼門 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県奈良市般若寺町 | |
法起寺三重塔 | 国宝 | 飛鳥 | 奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本 | |
法隆寺廻廊 | 西廻廊 | 国宝 | 飛鳥 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 |
法隆寺廻廊 | 東廻廊 | 国宝 | 飛鳥 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 |
法隆寺金堂 | 国宝 | 飛鳥 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺経蔵 | 国宝 | 奈良 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺五重塔 | 国宝 | 飛鳥 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺綱封蔵 | 国宝 | 平安前期 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺三経院及び西室 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺鐘楼 | 国宝 | 平安中期 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺食堂及び細殿 | 食堂 | 国宝 | 奈良 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 |
法隆寺聖霊院 | 国宝 | 鎌倉後期 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺西円堂 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺大講堂 | 国宝 | 平安中期 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺中門 | 国宝 | 飛鳥 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺東院鐘楼 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺東院伝法堂 | 国宝 | 奈良 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺東院夢殿 | 国宝 | 奈良 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺東室 | 国宝 | 奈良 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺東大門 | 国宝 | 奈良 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
法隆寺南大門 | 国宝 | 室町中期 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | |
薬師寺東院堂 | 国宝 | 鎌倉後期 | 奈良県奈良市西ノ京町 | |
薬師寺東塔 | 国宝 | 奈良 | 奈良県奈良市西ノ京町 | |
霊山寺本堂 | 国宝 | 鎌倉後期 | 奈良県奈良市中町 | |
圓成寺 | 春日堂 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県奈良市忍辱山町 |
圓成寺 | 白山堂 | 国宝 | 鎌倉前期 | 奈良県奈良市忍辱山町 |
榮山寺八角堂 | 国宝 | 奈良 | 奈良県五條市小島町 | |
當麻寺西塔 | 国宝 | 平安前期 | 奈良県葛城市當麻 | |
當麻寺東塔 | 国宝 | 奈良 | 奈良県葛城市當麻 | |
當麻寺本堂(曼荼羅堂) | 国宝 | 平安後期 | 奈良県葛城市當麻 |
国宝美術品(彫刻・工芸品・絵画・書跡)
名称 | 種別1 | 種別2 | 時代 | 保管施設の名称 | |
絹本著色慈恩大師像 | 国宝 | 絵画 | 平安 | 薬師寺 | |
銅造観音菩薩立像(東院堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 飛鳥 | 薬師寺 | |
銅造薬師如来及両脇侍像(金堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 薬師寺 | |
木造〈僧形八幡神/神功皇后/仲津姫命〉坐像 | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 薬師寺 | |
乾漆行信僧都坐像(所在夢殿) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 | |
乾漆薬師如来坐像(西円堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 | |
玉蟲厨子 | 国宝 | 工芸品 | 飛鳥 | 法隆寺 | |
黒漆螺鈿卓 | 国宝 | 工芸品 | 平安 | 法隆寺 | |
四騎獅子狩文錦 | 国宝 | 工芸品 | 唐 | 法隆寺 | |
塑造塔本四面具(五重塔安置) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 | |
塑造道詮律師坐像(所在夢殿) | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 | |
銅造阿弥陀如来及両脇侍像(伝橘夫人念持仏) | 国宝 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 | |
銅造観音菩薩立像(夢違観音) | 国宝 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 | |
銅造釈迦如来及両脇侍像〈止利作/(金堂安置)〉 | 国宝 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 | |
銅造薬師如来坐像(金堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 | |
木造観音菩薩立像(九面観音) | 国宝 | 彫刻 | 唐 | 法隆寺 | |
木造観世音菩薩立像(百済観音) | 国宝 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 | |
木造観世音菩薩立像(夢殿安置) | 国宝 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 | |
木造吉祥天立像(金堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 | |
木造四天王立像(金堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 | |
木造釈迦如来及両脇侍坐像(上堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 | |
木造厨子 | 国宝 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 | |
木造聖徳太子〈山背王、殖栗王/卒末呂王恵慈法師〉坐像(聖霊院安置) | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 | |
木造地蔵菩薩立像 | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 | |
木造毘沙門天立像(金堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 | |
木造薬師如来及両脇侍坐像(講堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 | |
絹本著色阿弥陀三尊及童子像 | 国宝 | 絵画 | 平安 | 法華寺 | |
木造十一面観音立像(本堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 法華寺 | |
越中国射水郡鳴戸村墾田図(麻布) | 国宝 | 古文書 | 奈良 | 奈良国立博物館 | |
牛皮華鬘 | 国宝 | 工芸品 | 平安 | 奈良国立博物館 | |
金剛般若経開題残巻〈弘法大師筆/(三十八行)〉 | 国宝 | 書跡・典籍 | 平安 | 奈良国立博物館 | |
絹本著色十一面観音像 | 国宝 | 絵画 | 平安 | 奈良国立博物館 | |
刺繍釈迦如来説法図 | 国宝 | 工芸品 | 奈良 | 奈良国立博物館 | |
紙本著色地獄草紙 | 国宝 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 | |
紙本著色辟邪絵 | 国宝 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 | |
紙本墨画淡彩山水図〈伝周文筆/〉 | 国宝 | 絵画 | 室町 | 奈良国立博物館 | |
紫紙金字金光明最勝王経 | 国宝 | 書跡・典籍 | 奈良 | 奈良国立博物館 | |
鉄宝塔 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 | |
伝教大師筆尺牘〈弘仁四年十一月廿五日/〉 | 国宝 | 古文書 | 平安 | 奈良国立博物館 | |
日本書記巻第十残巻 | 国宝 | 書跡・典籍 | 平安 | 奈良国立博物館 | |
葡萄唐草文染韋 | 国宝 | 工芸品 | 奈良 | 奈良国立博物館 | |
木造薬師如来坐像 | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 奈良国立博物館 | |
蓮唐草蒔絵経箱 | 国宝 | 工芸品 | 平安 | 奈良国立博物館 | |
奈良県藤ノ木古墳出土品 | 国宝 | 考古資料 | 古墳 | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 | |
塑造弥勒仏坐像(金堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 飛鳥 | 当麻寺 | |
綴織当麻曼荼羅図 | 国宝 | 工芸品 | 平安 | 当麻寺 | |
当麻曼荼羅厨子 | 国宝 | 工芸品 | 平安 | 当麻寺 | |
梵鐘 | 国宝 | 工芸品 | 奈良 | 当麻寺 | |
花鳥彩絵油色箱 | 国宝 | 工芸品 | 奈良 | 東大寺 | |
乾漆〈梵天/帝釈天〉立像(法華堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 | |
乾漆金剛力士立像(法華堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 | |
乾漆四天王立像(法華堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 | |
乾漆不空羂索観音立像(法華堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 | |
金銅八角燈籠(大仏殿前所在) | 国宝 | 工芸品 | 奈良 | 東大寺 | |
絹本著色倶舎曼荼羅図 | 国宝 | 絵画 | 平安 | 東大寺 | |
賢愚経巻第十五(四百六十七行) | 国宝 | 書跡・典籍 | 奈良 | 東大寺 | |
紙本著色華厳五十五所絵巻 | 国宝 | 絵画 | 平安 | 東大寺 | |
塑造〈日光仏/月光仏〉立像(所在法華堂) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 | |
塑造四天王立像〈/(所在戒壇堂)〉 | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 | |
塑造執金剛神立像(法華堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 | |
東大寺文書 | 国宝 | 古文書 | 平安~室町 | 東大寺 | |
銅造誕生釈迦仏立像 | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 | |
銅造灌仏盤 | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 | |
銅造盧舎那仏坐像(金堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 奈良~江戸 | 東大寺 | |
木造金剛力士立像(所在南大門) | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 | |
木造俊乗上人坐像(俊乗堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 | |
木造僧形八幡神坐像〈快慶作/(八幡殿安置)〉 | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 | |
木造良弁僧正坐像(開山堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 東大寺 | |
梵鐘 | 国宝 | 工芸品 | 奈良 | 東大寺 | |
乾漆鑑真和上坐像(開山堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 | |
乾漆盧舎那仏坐像(金堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 | |
舎利容器 | 国宝 | 工芸品 | 唐及び鎌倉 | 唐招提寺 | |
木心乾漆千手観音立像(金堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 | |
木心乾漆薬師如来立像(金堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 | |
木造〈梵天/帝釈天〉立像(所在金堂) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 | |
木造四天王立像(所在金堂) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 | |
宋刊本欧陽文忠公集(金沢文庫本) | 国宝 | 書跡・典籍 | 南宋 | 天理大学附属図書館 | |
宋版劉夢得文集 | 国宝 | 書跡・典籍 | 南宋 | 天理大学附属図書館 | |
南海寄帰内法伝〈巻第一、第二/〉 | 国宝 | 書跡・典籍 | 奈良 | 天理大学附属図書館 | |
日本書紀神代巻〈上下/(吉田本)〉 | 国宝 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 | |
播磨国風土記 | 国宝 | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 | |
類聚名義抄 | 国宝 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 | |
阿弥陀経 | 国宝 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 長谷寺 | |
観普賢経 | 国宝 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 長谷寺 | |
銅版法華説相図(千佛多賓佛塔) | 国宝 | 工芸品 | 奈良 | 長谷寺 | |
般若心経 | 国宝 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 長谷寺 | |
法華経 | 国宝 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 長谷寺 | |
無量義経 | 国宝 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 長谷寺 | |
紙本著色信貴山縁起 | 国宝 | 絵画 | 平安 | 朝護孫子寺 | |
天寿国?帳残闕 | 国宝 | 工芸品 | 飛鳥 | 中宮寺 | |
木造菩薩半跏像〈(伝如意輪観音)/(本堂安置)〉 | 国宝 | 彫刻 | 飛鳥 | 中宮寺 | |
一、金銅筒形容器 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 西大寺 | |
一、金銅宝珠形舎利塔 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 西大寺 | |
一、金銅宝塔 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 西大寺 | |
一、水晶五輪塔(織物縫合小裹共) | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 西大寺 | |
一、水晶五輪塔〈赤地錦小袋共/〉 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 西大寺 | |
一、赤地二重襷花文錦小袋 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 西大寺 | |
金光明最勝王経 | 国宝 | 書跡・典籍 | 奈良 | 西大寺 | |
金銅透彫舎利塔 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 西大寺 | |
絹本著色十二天像 | 国宝 | 絵画 | 平安 | 西大寺 | |
舎利瓶 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 西大寺 | |
大毘遮那成佛神変加持経 | 国宝 | 書跡・典籍 | 奈良 | 西大寺 | |
木心乾漆十一面観音立像 | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 聖林寺 | |
塑造十二神将立像〈(宮毘羅大将像を除く)/(所在本堂)〉 | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 新薬師寺 | |
木造薬師如来坐像(本堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 新薬師寺 | |
金装花押散兵庫鎖太刀〈中身無銘/貞治四年の年紀がある〉 | 国宝 | 工芸品 | 南北朝 | 春日大社 | |
金地螺鈿毛抜形太刀 | 国宝 | 工芸品 | 平安 | 春日大社 | |
黒韋威矢筈札胴丸〈兜、大袖付/〉 | 国宝 | 工芸品 | 南北朝 | 春日大社 | |
若宮御料古神宝類 | 国宝 | 工芸品 | 平安 | 春日大社 | |
赤絲威鎧〈兜、大袖付/〉 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 | |
赤絲威鎧〈兜、大袖付/〉 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 | |
菱作打刀〈中身無銘/〉 | 国宝 | 工芸品 | 南北朝 | 春日大社 | |
本宮御料古神宝類 | 国宝 | 工芸品 | 平安 | 春日大社 | |
沃懸地獅子文毛抜形太刀〈中身無銘/〉 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 | |
沃懸地酢漿平文兵庫鎖太刀〈中身無銘/〉 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 | |
沃懸地酢漿紋兵庫鎖太刀〈中身無銘/〉 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 | |
籠手 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 | |
唐鞍 | 国宝 | 工芸品 | 鎌倉 | 手向山八幡宮 | |
木造釈迦如来坐像 | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 室生寺 | |
木造釈迦如来立像(金堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 室生寺 | |
木造十一面観音立像(所在金堂) | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 室生寺 | |
紺綾地金銀泥絵両界曼荼羅図〈/(子島曼荼羅)〉 | 国宝 | 絵画 | 平安 | 子島寺 | |
一字蓮台法華経〈(普賢勧発品)/〉 | 国宝 | 書跡・典籍 | 平安 | 財団法人大和文華館 | |
絹本著色帰牧図〈李迪筆/(騎牛)〉 | 国宝 | 絵画 | 南宋 | 財団法人大和文華館 | |
紙本金地著色風俗図〈/六曲屏風〉 | 国宝 | 絵画 | 江戸 | 財団法人大和文華館 | |
紙本著色寝覚物語絵巻 | 国宝 | 絵画 | 平安 | 財団法人大和文華館 | |
高松塚古墳壁画 | 国宝 | 絵画 | 奈良 | 国(文部科学省所菅) | |
木造薬師如来立像 | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 元興寺 | |
華原磬 | 国宝 | 工芸品 | 唐 | 興福寺 | |
乾漆十大弟子立像 | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 興福寺 | |
乾漆八部衆立像(内一躯下半身欠失) | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 興福寺 | |
金銅燈籠 | 国宝 | 工芸品 | 平安 | 興福寺 | |
銅造仏頭(旧山田寺講堂本尊) | 国宝 | 彫刻 | 飛鳥 | 興福寺 | |
日本霊異記上巻 | 国宝 | 書跡・典籍 | 平安 | 興福寺 | |
板彫十二神将立像 | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 興福寺 | |
木心乾漆四天王立像(所在北円堂) | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 興福寺 | |
木造〈天燈鬼/竜燈鬼〉立像 | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 | |
木造〈無著菩薩/世観音薩〉立像〈運慶作/(所在北円堂)〉 | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 | |
木造維摩居士坐像〈定慶作/(所在東金堂)〉 | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 | |
木造金剛力士立像 | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 | |
木造四天王立像〈/(所在東金堂)〉 | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 興福寺 | |
木造四天王立像〈康慶作/(所在南円堂)〉 | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 | |
木造十二神将立像(所在東金堂) | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 | |
木造千手観音立像(旧食堂安置) | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 | |
木造不空羂索観音坐像〈康慶作/(南円堂安置)〉 | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 | |
木造文殊菩薩坐像(所在東金堂) | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 | |
木造法相六祖坐像〈康慶作/(所在南円堂)〉 | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 | |
木造弥勒仏坐像〈運慶作/(北円堂安置)〉 | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 | |
梵鐘 | 国宝 | 工芸品 | 奈良 | 興福寺 | |
木造玉依姫命坐像 | 国宝 | 彫刻 | 鎌倉 | 吉野水分神社 | |
木心乾漆義淵僧正坐像 | 国宝 | 彫刻 | 奈良 | 岡寺 | |
木造大日如来坐像〈運慶作/〉 | 国宝 | 彫刻 | 平安 | 円成寺 | |
梵鐘 | 国宝 | 工芸品 | 平安 | 栄山寺 | |
興福寺金堂鎮壇具 | 国宝 | 考古資料 | 奈良 | ||
七支刀 | 国宝 | 考古資料 | 古墳 | ||
大和国粟原寺三重塔伏鉢 | 国宝 | 考古資料 | 奈良 | ||
東大寺金堂鎭壇具 | 国宝 | 考古資料 | 奈良 | ||
板絵著色伝帝釈天曼荼羅図(金堂来迎壁) | 国宝 | 絵画 | 平安 | ||
仏足石 | 国宝 | 考古資料 | 奈良 | ||
仏足跡歌碑 | 国宝 | 考古資料 | 奈良 | ||
麻布著色吉祥天像 | 国宝 | 絵画 | 奈良 |
奈良県の(国指定)重要文化財の建造物
名称 | 棟名 | 時代 | 所有者名 |
安楽寺塔婆 | 鎌倉後期 | 安楽寺 | |
伊弉冊命神社本殿 | 桃山 | 伊弉冊命神社 | |
宇太水分神社本殿 | 鎌倉後期 | 宇太水分神社 | |
宇太水分神社本殿 | 鎌倉後期 | 宇多水分神社 | |
宇太水分神社本殿 | 鎌倉後期 | 宇多水分神社 | |
宇太水分神社末社宗像神社本殿 | 室町後期 | 宇太水分神社 | |
宇太水分神社末社春日神社本殿 | 室町中期 | 宇太水分神社 | |
宇奈多理座高御魂神社本殿 | 室町前期 | 宇奈多理座高御魂神社 | |
円証寺五輪塔 | 室町後期 | 円証寺 | |
円証寺本堂 | 室町後期 | 円証寺 | |
於美阿志神社石塔婆 | 平安後期 | 於美阿志神社 | |
岡寺書院 | 江戸前期 | 岡寺 | |
岡寺仁王門 | 桃山 | 岡寺 | |
音村家住宅(奈良県橿原市今井町) | 江戸中期 | ||
河合家住宅(奈良県橿原市今井町) | 主屋 | 江戸後期 | |
河合家住宅(奈良県橿原市今井町) | 納屋 | 江戸後期 | |
海竜王寺経蔵 | 鎌倉後期 | 海竜王寺 | |
海竜王寺五重小塔 | 奈良 | 海竜王寺 | |
海竜王寺西金堂 | 奈良 | 海竜王寺 | |
額安寺五輪塔 | 鎌倉後期 | 額安寺 | |
額安寺五輪塔 | 鎌倉後期 | 額安寺 | |
額安寺五輪塔 | 鎌倉後期 | 額安寺 | |
額安寺五輪塔 | 鎌倉後期 | 額安寺 | |
額安寺五輪塔 | 鎌倉後期 | 額安寺 | |
額安寺五輪塔 | 鎌倉後期 | 額安寺 | |
額安寺五輪塔 | 鎌倉後期 | 額安寺 | |
額安寺五輪塔 | 鎌倉後期 | 額安寺 | |
橿原神宮本殿 | 江戸末期 | 橿原神宮 | |
喜光寺本堂 | 室町前期 | 喜光寺 | |
菊家家住宅(奈良県添上郡月ヶ瀬村) | 江戸中期 | ||
吉水神社書院 | 室町前期 | 吉水神社 | |
吉田寺多宝塔 | 室町中期 | 吉田寺 | |
吉野水分神社 | 幣殿 | 桃山 | 吉野水分神社 |
吉野水分神社 | 本殿 | 桃山 | 吉野水分神社 |
吉野水分神社 | 拝殿 | 桃山 | 吉野水分神社 |
吉野水分神社 | 回廊 | 桃山 | 吉野水分神社 |
吉野水分神社 | 楼門 | 桃山 | 吉野水分神社 |
吉野水分神社 | 回廊 | 桃山 | 吉野水分神社 |
久米寺多宝塔 | 江戸前期 | 久米寺 | |
旧一乗院 | 殿上及び玄関 | 江戸前期 | 唐招提寺 |
旧一乗院 | 宸殿 | 江戸前期 | 唐招提寺 |
旧臼井家住宅(旧所在 奈良県高市郡高取町) | 内蔵 | 江戸中期 | 奈良県 |
旧臼井家住宅(旧所在 奈良県高市郡高取町) | 主屋 | 江戸中期 | 奈良県 |
旧岩本家住宅(旧所在 奈良県宇陀郡室生村) | 江戸末期 | 奈良県 | |
旧春日大社板倉(円窓) | 鎌倉後期 | 奈良県 | |
旧織田屋形 | 玄関 | 江戸末期 | 橿原神宮 |
旧織田屋形 | 大書院 | 江戸末期 | 橿原神宮 |
旧帝国奈良博物館本館 | 明治 | 独立行政法人国立博物館 | |
旧奈良県物産陳列所 | 明治 | 独立行政法人国立博物館 | |
旧富貴寺羅漢堂 | 平安後期 | 法隆寺 | |
旧米谷家住宅(奈良県橿原市今井町) | 主屋 | 江戸中期 | 国(文部科学省) |
旧米谷家住宅(奈良県橿原市今井町) | 土蔵及び蔵前座敷 | 江戸末期 | 国(文部科学省) |
興福院客殿 | 江戸中期 | 興福院 | |
興福寺五重塔 | 室町中期 | 興福寺 | |
興福寺三重塔 | 鎌倉前期 | 興福寺 | |
興福寺大湯屋 | 室町中期 | 興福寺 | |
興福寺東金堂 | 室町中期 | 興福寺 | |
興福寺南円堂 | 江戸中期 | 興福寺 | |
興福寺北円堂 | 鎌倉前期 | 興福寺 | |
玉置神社社務所及び台所 | 江戸後期 | 玉置神社 | |
金峯山寺銅鳥居 | 室町中期 | 金峯山寺 | |
金峯山寺二王門 | 室町中期 | 金峯山寺 | |
金峯山寺本堂 | 桃山 | 金峯山寺 | |
栗山家住宅(奈良県五條市五条) | 桃山 | 金久商事株式会社 | |
元興寺極楽坊五重小塔 | 奈良 | 元興寺 | |
元興寺極楽坊禅室 | 鎌倉前期 | 元興寺 | |
元興寺極楽坊東門 | 鎌倉後期 | 元興寺 | |
元興寺極楽坊本堂 | 鎌倉前期 | 元興寺 | |
五輪塔 | 平安後期 | ||
五輪塔覆堂 | 桃山 | 大和郡山市 | |
御霊神社 | 境内社他戸神社本殿 | 室町後期 | 御霊神社 |
御霊神社 | 本殿 | 室町後期 | 御霊神社 |
御霊神社 | 境内社早良神社本殿 | 室町後期 | 御霊神社 |
高鴨神社本殿 | 室町後期 | 高鴨神社 | |
高山八幡宮本殿 | 室町後期 | 高山八幡宮 | |
高木家住宅(奈良県橿原市今井町) | 江戸末期 | ||
今西家住宅(奈良県橿原市今井町) | 江戸前期 | 財団法人今西家保存会 | |
今西家書院 | 室町中期 | ||
笹岡家住宅(奈良県宇陀郡大宇陀町) | 表門 | 江戸後期 | |
笹岡家住宅(奈良県宇陀郡大宇陀町) | 主屋 | 江戸前期 | |
慈光院 | 書院 | 江戸中期 | 慈光院 |
慈光院 | 茶室 | 江戸中期 | 慈光院 |
室生寺金堂 | 平安前期 | 室生寺 | |
室生寺五重塔 | 平安前期 | 室生寺 | |
室生寺五輪塔 | 室町前期 | 室生寺 | |
室生寺御影堂 | 室町前期 | 室生寺 | |
室生寺納経塔 | 平安後期 | 室生寺 | |
室生寺本堂(灌頂堂) | 鎌倉後期 | 室生寺 | |
室生寺弥勒堂 | 鎌倉前期 | 室生寺 | |
手向山神社境内社住吉神社本殿 | 鎌倉後期 | 手向山八幡宮 | |
手向山神社宝庫 | 奈良 | 手向山八幡宮 | |
宗源寺四脚門(勧学院表門) | 鎌倉前期 | 法隆寺 | |
秋篠寺本堂 | 鎌倉前期 | 秋篠寺 | |
十三重塔 | 室町前期 | 牧区 | |
十輪院石仏龕 | 鎌倉前期 | 十輪院 | |
十輪院南門 | 鎌倉前期 | 十輪院 | |
十輪院本堂 | 鎌倉前期 | 十輪院 | |
十六所神社 | 境内社住吉神社本殿 | 室町前期 | 十六所神社 |
十六所神社 | 本殿 | 室町前期 | 十六所神社 |
十六所神社 | 境内社龍王神社本殿 | 室町前期 | 十六所神社 |
春日神社本殿 | 室町中期 | 春日神社 | |
春日神社本殿 | 室町後期 | 春日神社 | |
春日大社摂社若宮神社 | 手水屋 | 江戸前期 | 春日大社 |
春日大社摂社若宮神社 | 細殿及び神楽殿 | 桃山 | 春日大社 |
春日大社摂社若宮神社 | 拝舎 | 江戸末期 | 春日大社 |
春日大社摂社若宮神社 | 本殿 | 江戸末期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 車舎 | 江戸前期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 着到殿 | 室町中期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 廻廊(南門慶賀門間) | 桃山 | 春日大社 |
春日大社本社 | 南門 | 室町前期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 慶賀門 | 室町前期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 幣殿 | 江戸前期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 直会殿 | 江戸前期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 廻廊(慶賀門清浄門間) | 桃山 | 春日大社 |
春日大社本社 | 廻廊(南門東) | 桃山 | 春日大社 |
春日大社本社 | 竈殿 | 室町前期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 清浄門 | 室町前期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 西及び北御廊 | 桃山 | 春日大社 |
春日大社本社 | 中門 | 桃山 | 春日大社 |
春日大社本社 | 移殿 | 室町前期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 東御廊 | 桃山 | 春日大社 |
春日大社本社 | 捻廊 | 江戸中期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 廻廊(清浄門内侍門間) | 桃山 | 春日大社 |
春日大社本社 | 酒殿 | 江戸前期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 本殿 | 江戸末期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 本殿 | 江戸末期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 本殿 | 江戸末期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 本殿 | 江戸末期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 内侍門 | 室町前期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 宝庫 | 室町前期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 廻廊(内侍門北) | 桃山 | 春日大社 |
春日大社本社 | 板蔵 | 江戸前期 | 春日大社 |
春日大社本社 | 一の鳥居 | 江戸末期 | 春日大社 |
小泉神社本殿 | 室町後期 | 小泉神社 | |
松尾寺本堂 | 室町前期 | 松尾寺 | |
称念寺本堂 | 江戸前期 | 称念寺 | |
上田家住宅(奈良県橿原市今井町) | 江戸中期 | ||
新薬師寺鐘楼 | 鎌倉前期 | 新薬師寺 | |
新薬師寺地蔵堂 | 鎌倉前期 | 新薬師寺 | |
新薬師寺東門 | 鎌倉前期 | 新薬師寺 | |
新薬師寺南門 | 鎌倉後期 | 新薬師寺 | |
新薬師寺本堂 | 奈良 | 新薬師寺 | |
森村家住宅(奈良県橿原市新賀町) | 表門 | 江戸中期 | |
森村家住宅(奈良県橿原市新賀町) | 別座敷 | 江戸中期 | |
森村家住宅(奈良県橿原市新賀町) | 主屋 | 江戸中期 | |
森村家住宅(奈良県橿原市新賀町) | 内蔵 | 江戸中期 | |
人麿神社本殿 | 室町前期 | 人麿神社 | |
瑞花院本堂 | 室町中期 | 瑞花院 | |
崇道天皇社本殿 | 桃山 | 崇道天皇社 | |
正倉院正倉 | 奈良 | 国(宮内庁) | |
正暦寺福寿院 | 江戸中期 | 正暦寺 | |
正蓮寺大日堂 | 室町後期 | 正蓮寺 | |
西園院客殿 | 桃山 | 法隆寺 | |
西園院上土門 | 江戸前期 | 法隆寺 | |
西大寺本堂 | 江戸後期 | 西大寺 | |
西田家住宅(奈良県吉野郡西吉野村) | 江戸前期 | ||
石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿 | 鎌倉後期 | 石上神宮 | |
石上神宮拝殿 | 鎌倉前期 | 石上神宮 | |
石上神宮楼門 | 鎌倉後期 | 石上神宮 | |
村井家住宅(奈良県北葛城郡新庄町) | 内蔵 | 江戸中期 | |
村井家住宅(奈良県北葛城郡新庄町) | 表門 | 江戸後期 | |
村井家住宅(奈良県北葛城郡新庄町) | 主屋 | 江戸中期 | |
大神神社三ツ鳥居 | 明治 | 大神神社 | |
大神神社摂社大直禰子神社社殿 | 室町中期 | 大神神社 | |
大神神社拝殿 | 江戸中期 | 大神神社 | |
大蔵寺大師堂 | 鎌倉後期 | 大蔵寺 | |
大蔵寺本堂 | 鎌倉後期 | 大蔵寺 | |
大峰山寺本堂 | 江戸中期 | 大峰山寺 | |
丹生神社本殿 | 室町中期 | 丹生神社 | |
談山神社 | 末社惣社本殿 | 江戸中期 | 談山神社 |
談山神社 | 末社惣社拝殿 | 江戸中期 | 談山神社 |
談山神社 | 神廟拝所 | 江戸中期 | 談山神社 |
談山神社 | 閼伽井屋 | 江戸前期 | 談山神社 |
談山神社 | 摂社東殿 | 江戸前期 | 談山神社 |
談山神社 | 末社比叡神社本殿 | 江戸前期 | 談山神社 |
談山神社 | 拝殿 | 江戸前期 | 談山神社 |
談山神社 | 楼門 | 江戸前期 | 談山神社 |
談山神社 | 西宝庫 | 江戸前期 | 談山神社 |
談山神社 | 西透廊 | 江戸前期 | 談山神社 |
談山神社 | 本殿 | 江戸末期 | 談山神社 |
談山神社 | 東宝庫 | 江戸前期 | 談山神社 |
談山神社 | 東透廊 | 江戸前期 | 談山神社 |
談山神社権殿 | 室町後期 | 談山神社 | |
談山神社十三重塔 | 室町後期 | 談山神社 | |
談山神社摩尼輪塔 | 鎌倉後期 | 談山神社 | |
中家住宅(奈良県生駒郡安堵村) | 持仏堂 | 江戸中期 | |
中家住宅(奈良県生駒郡安堵村) | 持仏堂庫裏 | 江戸後期 | |
中家住宅(奈良県生駒郡安堵村) | 表門 | 江戸後期 | |
中家住宅(奈良県生駒郡安堵村) | 新座敷 | 江戸後期 | |
中家住宅(奈良県生駒郡安堵村) | 米蔵及び牛小屋 | 江戸後期 | |
中家住宅(奈良県生駒郡安堵村) | 主屋 | 江戸前期 | 中寧
安堵町 |
中家住宅(奈良県生駒郡安堵村) | 新蔵 | 江戸後期 | |
中家住宅(奈良県生駒郡安堵村) | 米蔵 | 江戸後期 | |
中家住宅(奈良県生駒郡安堵村) | 乾蔵 | 明治 | |
中橋家住宅(奈良県橿原市今井町) | 江戸後期 | ||
中村家住宅(奈良県御所市名柄) | 江戸前期 | ||
中之坊書院 | 江戸前期 | 中之坊 | |
長岳寺旧地蔵院 | 本堂 | 江戸前期 | 長岳寺 |
長岳寺旧地蔵院 | 庫裏 | 江戸前期 | 長岳寺 |
長岳寺五智堂(真面堂) | 鎌倉後期 | 長岳寺 | |
長岳寺楼門 | 桃山 | 長岳寺 | |
長弓寺本堂 | 鎌倉後期 | 長弓寺 | |
長谷寺 | 仁王門 | 明治 | 長谷寺 |
長谷寺 | 登廊 | 明治 | 長谷寺 |
長谷寺 | 登廊 | 明治 | 長谷寺 |
長谷寺 | 登廊 | 明治 | 長谷寺 |
長谷寺 | 登廊 | 江戸前期 | 長谷寺 |
長谷寺 | 登廊 | 江戸前期 | 長谷寺 |
長谷寺 | 三百餘社 | 江戸前期 | 長谷寺 |
長谷寺 | 本堂 | 江戸前期 | 長谷寺 |
長谷寺 | 繋廊 | 江戸前期 | 長谷寺 |
長谷寺 | 鐘楼 | 江戸前期 | 長谷寺 |
長尾神社本殿 | 桃山 | 長尾神社 | |
長福寺本堂 | 鎌倉後期 | 長福寺 | |
天皇神社本殿 | 室町中期 | 天皇神社 | |
天神社本殿 | 室町中期 | 天神社 | |
添御縣坐神社本殿 | 室町前期 | 添御縣坐神社 | |
都祁水分神社本殿 | 室町後期 | 都祁水分神社 | |
唐招提寺金堂 | 奈良 | 唐招提寺 | |
唐招提寺経蔵 | 奈良 | 唐招提寺 | |
唐招提寺鼓楼 | 鎌倉前期 | 唐招提寺 | |
唐招提寺講堂 | 奈良 | 唐招提寺 | |
唐招提寺宝蔵 | 奈良 | 唐招提寺 | |
唐招提寺礼堂 | 鎌倉前期 | 唐招提寺 | |
東大寺廻廊 | 東廻廊 | 江戸中期 | 東大寺 |
東大寺廻廊 | 西廻廊 | 江戸中期 | 東大寺 |
東大寺開山堂 | 鎌倉前期 | 東大寺 | |
東大寺勧進所経庫 | 平安前期 | 東大寺 | |
東大寺金堂(大仏殿) | 江戸中期 | 東大寺 | |
東大寺五輪塔 | 鎌倉前期 | 東大寺 | |
東大寺三昧堂(四月堂) | 江戸中期 | 東大寺 | |
東大寺鐘楼 | 鎌倉前期 | 東大寺 | |
東大寺大湯屋 | 室町中期 | 東大寺 | |
東大寺中門 | 江戸中期 | 東大寺 | |
東大寺転害門 | 奈良 | 東大寺 | |
東大寺東西楽門(西) | 江戸中期 | 東大寺 | |
東大寺東西楽門(東) | 江戸中期 | 東大寺 | |
東大寺南大門 | 鎌倉前期 | 東大寺 | |
東大寺二月堂 | 江戸中期 | 東大寺 | |
東大寺二月堂参籠所 | 鎌倉後期 | 東大寺 | |
東大寺二月堂仏餉屋(御供所) | 鎌倉前期 | 東大寺 | |
東大寺二月堂閼伽井屋(若狭井屋) | 鎌倉後期 | 東大寺 | |
東大寺念仏堂 | 鎌倉前期 | 東大寺 | |
東大寺法華堂 | 奈良 | 東大寺 | |
東大寺法華堂経庫 | 平安前期 | 東大寺 | |
東大寺法華堂手水屋 | 室町前期 | 東大寺 | |
東大寺法華堂北門 | 鎌倉前期 | 東大寺 | |
東大寺本坊経庫 | 奈良 | 東大寺 | |
藤岡家住宅(奈良県奈良市元興寺町) | 江戸中期 | ||
藤田家住宅(奈良県生駒郡平群町) | 江戸中期 | ||
奈良女子大学(旧奈良女子高等師範学校) | 旧本館 | 明治 | 国立大学法人奈良女子大学 |
奈良女子大学(旧奈良女子高等師範学校) | 守衛室 | 明治 | 国立大学法人奈良女子大学 |
南法華寺三重塔 | 室町後期 | 南法華寺 | |
南法華寺礼堂 | 室町中期 | 南法華寺 | |
南明寺本堂 | 鎌倉後期 | 南明寺 | |
博西神社本殿 | 室町後期 | 博西神社 | |
博西神社本殿 | 室町後期 | 博西神社 | |
白山神社本殿 | 室町後期 | 文殊院 | |
八阪神社本殿 | 室町後期 | 八阪神社 | |
八幡神社本殿 | 室町後期 | 八幡神社(生駒) | |
八幡神社本殿 | 室町中期 | 八幡神社 | |
般若寺経蔵 | 鎌倉後期 | 般若寺 | |
般若寺十三重塔 | 鎌倉前期 | 般若寺 | |
般若寺楼門 | 鎌倉前期 | 般若寺 | |
百濟寺三重塔 | 鎌倉後期 | 百濟寺 | |
不退寺塔婆 | 鎌倉後期 | 不退寺 | |
不退寺南門 | 鎌倉後期 | 不退寺 | |
不退寺本堂 | 室町前期 | 不退寺 | |
不動院本堂 | 室町後期 | 不動院 | |
富貴寺本堂 | 室町前期 | 富貴寺 | |
福園院本堂 | 室町中期 | 法隆寺 | |
福智院本堂 | 鎌倉前期 | 福智院 | |
片岡家住宅(奈良県宇陀郡大宇陀町) | 主屋 | 江戸中期 | |
片岡家住宅(奈良県宇陀郡大宇陀町) | 表門 | 江戸末期 | |
宝山寺獅子閣 | 明治 | 宝山寺 | |
宝幢寺本堂 | 室町前期 | 宝幢寺 | |
宝篋印塔 | 鎌倉後期 | 山口区 | |
宝篋印塔 | 鎌倉前期 | 有里町外九カ大字 | |
法華寺 | 南門 | 桃山 | 法華寺 |
法華寺 | 鐘楼 | 桃山 | 法華寺 |
法華寺 | 本堂 | 桃山 | 法華寺 |
法起寺三重塔 | 飛鳥 | 法起寺 | |
法隆寺廻廊 | 西廻廊 | 飛鳥 | 法隆寺 |
法隆寺廻廊 | 東廻廊 | 飛鳥 | 法隆寺 |
法隆寺金堂 | 飛鳥 | 法隆寺 | |
法隆寺経蔵 | 奈良 | 法隆寺 | |
法隆寺五重塔 | 飛鳥 | 法隆寺 | |
法隆寺綱封蔵 | 平安前期 | 法隆寺 | |
法隆寺妻室 | 平安後期 | 法隆寺 | |
法隆寺三経院及び西室 | 鎌倉前期 | 法隆寺 | |
法隆寺鐘楼 | 平安中期 | 法隆寺 | |
法隆寺上御堂(上堂) | 鎌倉後期 | 法隆寺 | |
法隆寺食堂及び細殿 | 細殿 | 鎌倉前期 | 法隆寺 |
法隆寺食堂及び細殿 | 食堂 | 奈良 | 法隆寺 |
法隆寺新堂 | 鎌倉後期 | 法隆寺 | |
法隆寺聖霊院 | 鎌倉後期 | 法隆寺 | |
法隆寺西院西南隅子院築垣 | 東面 | 江戸中期 | 法隆寺 |
法隆寺西院西南隅子院築垣 | 北面 | 江戸中期 | 法隆寺 |
法隆寺西院大垣 | 南面 | 江戸中期 | 法隆寺 |
法隆寺西院大垣 | 西面 | 江戸中期 | 法隆寺 |
法隆寺西院大垣 | 東面 | 江戸中期 | 法隆寺 |
法隆寺西院東南隅子院築垣 | 西面 | 江戸前期 | 法隆寺 |
法隆寺西院東南隅子院築垣 | 北面 | 江戸後期 | 法隆寺 |
法隆寺西円堂 | 鎌倉前期 | 法隆寺 | |
法隆寺西園院唐門 | 江戸前期 | 法隆寺 | |
法隆寺大講堂 | 平安中期 | 法隆寺 | |
法隆寺大湯屋 | 桃山 | 法隆寺 | |
法隆寺大湯屋表門 | 室町前期 | 法隆寺 | |
法隆寺地蔵堂 | 室町前期 | 法隆寺 | |
法隆寺中院本堂 | 室町中期 | 法隆寺 | |
法隆寺中門 | 飛鳥 | 法隆寺 | |
法隆寺東院廻廊 | 西廻廊 | 鎌倉前期 | 法隆寺 |
法隆寺東院廻廊 | 東廻廊 | 鎌倉前期 | 法隆寺 |
法隆寺東院四脚門 | 鎌倉前期 | 法隆寺 | |
法隆寺東院舎利殿及び絵殿 | 鎌倉前期 | 法隆寺 | |
法隆寺東院鐘楼 | 鎌倉前期 | 法隆寺 | |
法隆寺東院大垣 | 南面 | 江戸中期 | 法隆寺 |
法隆寺東院大垣 | 東面 | 江戸中期 | 法隆寺 |
法隆寺東院大垣 | 西面 | 江戸中期 | 法隆寺 |
法隆寺東院伝法堂 | 奈良 | 法隆寺 | |
法隆寺東院南門(不明門) | 室町中期 | 法隆寺 | |
法隆寺東院夢殿 | 奈良 | 法隆寺 | |
法隆寺東院礼堂 | 鎌倉前期 | 法隆寺 | |
法隆寺東室 | 奈良 | 法隆寺 | |
法隆寺東大門 | 奈良 | 法隆寺 | |
法隆寺南大門 | 室町中期 | 法隆寺 | |
法隆寺北室院太子殿 | 室町中期 | 法隆寺 | |
法隆寺薬師坊庫裡 | 室町後期 | 法隆寺 | |
豊田家住宅(奈良県橿原市今井町) | 主屋 | 江戸中期 | |
豊田家住宅(奈良県橿原市今井町) | 納屋 | 江戸中期 | |
鳳閣寺廟塔 | 室町前期 | 鳳閣寺 | |
北室院表門 | 室町後期 | 法隆寺 | |
北室院本堂 | 室町後期 | 法隆寺 | |
堀家住宅(奈良県吉野郡西吉野村) | 室町後期 | ||
夜支布山口神社摂社立磐神社本殿 | 江戸中期 | 夜支布山口神社 | |
矢田坐久志玉比古神社 | 本殿 | 室町前期 | 矢田坐久志玉比古神社 |
矢田坐久志玉比古神社 | 末社八幡神社社殿 | 室町中期 | 矢田坐久志玉比古神社 |
薬師寺休岡若宮社社殿 | 鎌倉後期 | 薬師寺 | |
薬師寺休岡八幡神社社殿 | 東西脇殿 | 桃山 | 薬師寺 |
薬師寺休岡八幡神社社殿 | 本殿 | 桃山 | 薬師寺 |
薬師寺休岡八幡神社社殿 | 東西脇殿 | 桃山 | 薬師寺 |
薬師寺東院堂 | 鎌倉後期 | 薬師寺 | |
薬師寺東塔 | 奈良 | 薬師寺 | |
薬師寺南門 | 室町後期 | 薬師寺 | |
来迎寺宝塔 | 鎌倉後期 | 来迎寺 | |
律学院本堂 | 江戸前期 | 法隆寺 | |
霊山寺三重塔 | 室町前期 | 霊山寺 | |
霊山寺鐘楼 | 室町中期 | 霊山寺 | |
霊山寺本堂 | 鎌倉後期 | 霊山寺 | |
蓮長寺本堂 | 江戸前期 | 蓮長寺 | |
和爾下神社本殿 | 桃山 | 和爾下神社 | |
佛隆寺石室 | 平安後期 | 佛隆寺 | |
傳香寺本堂 | 桃山 | 傳香寺 | |
圓成寺 | 春日堂 | 鎌倉前期 | 圓成寺 |
圓成寺 | 白山堂 | 鎌倉前期 | 圓成寺 |
圓成寺宇賀神本殿 | 鎌倉後期 | 圓成寺 | |
圓成寺五輪塔 | 鎌倉後期 | 圓成寺 | |
圓成寺本堂 | 室町後期 | 圓成寺 | |
圓成寺楼門 | 室町後期 | 圓成寺 | |
圓福寺宝篋印塔 | 鎌倉後期 | 圓福寺 | |
圓福寺宝篋印塔 | 鎌倉後期 | 圓福寺 | |
圓福寺本堂 | 室町前期 | 圓福寺 | |
寶珠院本堂 | 室町後期 | 法隆寺 | |
榮山寺七重塔 | 平安後期 | 榮山寺 | |
榮山寺八角堂 | 奈良 | 榮山寺 | |
當麻奥院 | 鐘楼門 | 江戸前期 | 奥院 |
當麻奥院 | 本堂 | 桃山 | 奥院 |
當麻奥院 | 方丈 | 桃山 | 奥院 |
當麻寺金堂 | 鎌倉前期 | 當麻寺 | |
當麻寺講堂 | 鎌倉後期 | 當麻寺 | |
當麻寺西塔 | 平安前期 | 當麻寺 | |
當麻寺東塔 | 奈良 | 當麻寺 | |
當麻寺本堂(曼荼羅堂) | 平安後期 | 當麻寺 | |
當麻寺薬師堂 | 室町中期 | 當麻寺 |
奈良県の(国指定)重要文化財の美術品
名称 | 種別2 | 時代 | 保管施設の名称 |
木造観音菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 璉城寺 |
木造勢至菩薩立像 | 彫刻 | 江戸 | 璉城寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 淨慶寺 |
木造役小角像 | 彫刻 | 南北朝 | 櫻本坊 |
黒漆厨子 | 工芸品 | 鎌倉 | 霊山寺 |
銅製薬師三尊懸仏 | 工芸品 | 南北朝 | 霊山寺 |
木造{持国天/多聞天}立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 霊山寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 霊山寺 |
木造彩色華鬘 | 工芸品 | 鎌倉 | 霊山寺 |
木造持国天立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 霊山寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 霊山寺 |
木造十二神将立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 霊山寺 |
木造大日如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 霊山寺 |
木造薬師如来及両脇侍像 | 彫刻 | 平安 | 霊山寺 |
宝相華彩絵奚婁鼓胴 | 工芸品 | 平安 | 龍田大社 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 竜洞院 |
木造善導大師坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 来迎寺 |
木造地藏菩薩立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 来迎寺 |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 平安 | 融念寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 融念寺 |
大般若経 | 書跡・典籍 | 奈良 | 薬師寺 |
塔本釈迦八相像残欠 | 彫刻 | 奈良 | 薬師寺 |
銅鐘 | 工芸品 | 奈良 | 薬師寺 |
銅造薬師如来両脇士像〈/(講堂安置)〉 | 彫刻 | 奈良 | 薬師寺 |
板絵著色神像〈永仁三年三月尭儼筆/〉 | 絵画 | 鎌倉 | 薬師寺 |
木造吉祥天立像 | 彫刻 | 平安 | 薬師寺 |
木造光背〈残欠/〉 | 彫刻 | 平安 | 薬師寺 |
木造四天王立像 | 彫刻 | 平安 | 薬師寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 奈良 | 薬師寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 薬師寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 薬師寺 |
木造地藏菩薩立像〈善円作/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 薬師寺 |
木造伝大津皇子坐像 | 彫刻 | 室町 | 薬師寺 |
木造文殊菩薩坐像 | 彫刻 | 奈良 | 薬師寺 |
木造弥勒菩薩坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 薬師寺 |
增壹阿含経〈巻第五十/〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 薬師寺 |
大般若経(自天永三年至永久四年書写) | 書跡・典籍 | 平安 | 満願寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 本光明寺 |
木造虚空蔵菩薩坐像 | 彫刻 | 平安 | 北僧坊 |
木造阿弥陀如来及両脇侍像 | 彫刻 | 室町 | 北室院 |
多宝塔文磬 | 工芸品 | 平安 | 法輪寺 |
木造吉祥天立像 | 彫刻 | 平安 | 法輪寺 |
木造虚空蔵菩薩立像 | 彫刻 | 飛鳥 | 法輪寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 法輪寺 |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 平安 | 法輪寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 法輪寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 飛鳥 | 法輪寺 |
竜鬢褥 | 工芸品 | 飛鳥~奈良 | 法輪寺 |
鼉太鼓 | 工芸品 | 平安 | 法隆寺 |
乾漆阿弥陀如來及両脇侍像〈/(伝法堂安置)〉 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
乾漆阿弥陀如來坐像 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
乾漆阿弥陀如來両脇士像 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
乾漆観音勢至菩薩立像 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
金堂外陣旧壁画(土壁) | 絵画 | 奈良 | 法隆寺 |
金堂内陣旧壁画(土壁) | 絵画 | 奈良 | 法隆寺 |
金銅雲形磬 | 工芸品 | 平安 | 法隆寺 |
金銅火舎 | 工芸品 | 南北朝 | 法隆寺 |
金銅花瓶 | 工芸品 | 鎌倉 | 法隆寺 |
金銅観世音菩薩立像 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 |
金銅釈迦如来文殊菩薩像一座 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 |
金銅釈迦如来立像 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
金銅僧徳聰等造像記 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 |
金銅装唐組垂飾残闕 | 工芸品 | 飛鳥 | 法隆寺 |
金銅誕生釈迦仏立像 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 |
金銅鉢 | 工芸品 | 奈良 | 法隆寺 |
金銅法具類 | 工芸品 | 鎌倉 | 法隆寺 |
金銅薬師如来坐像(伝峰薬師胎内仏) | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
恵沼神塔碑〈李〓撰/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 法隆寺 |
絹本著色五尊像 | 絵画 | 鎌倉 | 法隆寺 |
絹本著色孔雀明王像 | 絵画 | 平安 | 法隆寺 |
絹本著色十六羅漢像〈/八曲屏〉 | 絵画 | 鎌倉 | 法隆寺 |
絹本著色星曼荼羅図 | 絵画 | 平安 | 法隆寺 |
絹本著色星曼荼羅図 | 絵画 | 平安 | 法隆寺 |
絹本著色聖皇曼荼羅図〈尭尊筆/〉 | 絵画 | 鎌倉 | 法隆寺 |
絹本著色聖徳太子像 | 絵画 | 鎌倉 | 法隆寺 |
絹本著色毘沙門天像 | 絵画 | 鎌倉 | 法隆寺 |
絹本著色法華曼荼羅図 | 絵画 | 平安 | 法隆寺 |
絹本著色蓮池図〈(旧舎利殿須弥壇後壁貼付)/二曲屏風〉 | 絵画 | 鎌倉 | 法隆寺 |
五重塔初層旧壁画(土壁) | 絵画 | 奈良 | 法隆寺 |
黒漆華形大壇 | 工芸品 | 鎌倉 | 法隆寺 |
黒漆布薩花器 | 工芸品 | 南北朝 | 法隆寺 |
黒漆布薩手洗 | 工芸品 | 南北朝 | 法隆寺 |
黒漆六角厨子 | 工芸品 | 平安 | 法隆寺 |
紙本著色扇面古写経 | 絵画 | 平安 | 法隆寺 |
紙本墨書文書 | 古文書 | 奈良 | 法隆寺 |
七大寺巡礼私記〈残巻/〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 法隆寺 |
十七条憲法板木 | 歴史資料 | 鎌倉 | 法隆寺 |
厨子入銅板押出阿弥陀三尊及僧形像 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
厨子入木造聖徳太子立像〈円快作/(所在御絵殿)〉 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
崇俊塔銘 | 書跡・典籍 | 平安 | 法隆寺 |
石燈籠 | 工芸品 | 鎌倉 | 法隆寺 |
塑造吉祥天立像〈/(所在食堂)〉 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
塑造金剛力士立像(吽形躰部木造) | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
塑造四天王立像 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
塑造帝釈天立像 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
塑造薬師如来坐像 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 |
塑造梵天立像 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
大慈恩寺三蔵法師伝〈巻第一、第七、第九/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 法隆寺 |
大唐西域記〈(巻第二、十二欠)/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 法隆寺 |
大般若経〈写経四百七十巻/版経百三十巻〉 | 書跡・典籍 | 奈良~南北朝 | 法隆寺 |
大方広仏華厳経〈巻第四十二/〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 法隆寺 |
鋳銅六器〈盞-ロ欠/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 法隆寺 |
調布 | 歴史資料 | 奈良 | 法隆寺 |
銅錫杖 | 工芸品 | 奈良 | 法隆寺 |
銅錫杖〈(輪頂五輪塔)/〉 | 工芸品 | (柄)奈良 (頭)室町 | 法隆寺 |
銅錫杖〈(輪頂宝瓶)/〉 | 工芸品 | 奈良 | 法隆寺 |
銅鐘 | 工芸品 | 奈良 | 法隆寺 |
銅鐘 | 工芸品 | 奈良 | 法隆寺 |
銅水瓶 | 工芸品 | 奈良 | 法隆寺 |
銅水瓶 | 工芸品 | 南北朝 | 法隆寺 |
銅造阿弥陀如来及脇侍像〈康勝作/(所在金堂)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 法隆寺 |
銅造観音菩薩立像 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 |
銅造観音菩薩立像(金堂薬師如来脇侍) | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 |
銅板押出如来及両脇侍立像(板扉貼付) | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
銅板舟形後屏(銅板押出天蓋付) | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
銅壺 | 工芸品 | 奈良 | 法隆寺 |
版本成唯識論述記〈(巻第十末写本)/〉 | 書跡・典籍 | 平安・鎌倉 | 法隆寺 |
附法伝〈残巻/(敦煌出土)〉 | 書跡・典籍 | 唐 | 法隆寺 |
法隆寺一切経 | 書跡・典籍 | 平安・鎌倉 | 法隆寺 |
法隆寺縁起白拍子 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 法隆寺 |
法隆寺領播磨国鵤庄絵図〈嘉暦四年卯月日/〉 | 古文書 | 鎌倉 | 法隆寺 |
法隆寺枡 | 歴史資料 | 室町~安土桃山 | 法隆寺 |
無文磬〈/銘文東院〉 | 工芸品 | 平安 | 法隆寺 |
木心乾漆弥勒菩薩坐像 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
木造阿〓如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 法隆寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造阿弥陀如来坐像〈/(三経院安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造阿弥陀如来坐像〈/(所在夢殿)〉 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造観音勢至菩薩立像 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 |
木造観音菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造伎楽面 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
木造光背 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
木造弘法大師坐像 | 彫刻 | 南北朝 | 法隆寺 |
木造行道面(聖霊会所用) | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造四天王立像〈/(所在講堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造四天王立像〈/(所在伝法堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造四天王立像〈/(上堂四天王)〉 | 彫刻 | 南北朝 | 法隆寺 |
木造四天王立像〈/(新堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造持国天立像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造釈迦如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造釈迦如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造十二神将立像〈十二躯ノ内亥神戌神ヲ除ク/(西円堂安置)〉 | 彫刻 | 鎌倉~南北朝 | 法隆寺 |
木造十二神将立像〈戌神、亥神/(西円堂安置)〉 | 彫刻 | 桃山~南北朝 | 法隆寺 |
木造鉦鼓台〈/附舞台〉 | 工芸品 | 平安 | 法隆寺 |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造聖観音立像〈/(夢殿観音前立)〉 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造聖徳太子立像〈/(夢殿安置)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 法隆寺 |
木造千手観音立像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造千手観音立像〈/(所在地蔵堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造善女竜王立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 法隆寺 |
木造増長天立像〈/(所在三経院)〉 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造地蔵菩薩半跏像〈/(地蔵堂安置)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 法隆寺 |
木造地蔵菩薩立像〈/(聖霊院安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造追儺面 | 彫刻 | 鎌倉 | 法隆寺 |
木造帝釈天立像(所在食堂) | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造天蓋 | 工芸品 | 奈良 | 法隆寺 |
木造天鼓音如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造伝観勒僧正坐像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造日光月光菩薩立像 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 |
木造如意輪観音坐像 | 彫刻 | 唐 | 法隆寺 |
木造如意輪観音坐像〈/(聖霊院安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造不動明王及二童子立像〈/(護摩堂安置)〉 | 彫刻 | 平安~南北朝 | 法隆寺 |
木造普賢延命坐像〈/(所在金堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造舞楽面 | 彫刻 | 平安~鎌倉~室町 | 法隆寺 |
木造文殊普賢菩薩立像 | 彫刻 | 飛鳥 | 法隆寺 |
木造菩薩面 | 彫刻 | 平安~室町~江戸 | 法隆寺 |
木造弥勒仏坐像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造弥勒菩薩坐像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造弥勒菩薩半跏像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造薬師如来両脇士像〈/(新堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
木造梵天立像(所在食堂) | 彫刻 | 平安 | 法隆寺 |
弥勒上生経疏〈上巻/〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 法隆寺 |
磚製阿弥陀如来及脇侍像 | 彫刻 | 奈良 | 法隆寺 |
蜀江錦 | 工芸品 | 唐 | 法隆寺 |
銅造菩薩立像〈(伝虚空蔵菩薩像)/〉 | 彫刻 | 飛鳥 | 法起寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 法起寺 |
叡尊自筆書状〈四月十日/法花寺宛〉 | 古文書 | 鎌倉 | 法華寺 |
乾漆維摩居士坐像 | 彫刻 | 奈良 | 法華寺 |
法華寺縁起類 | 書跡・典籍 | 鎌倉~南北朝 | 法華寺 |
木造二天頭〈(伝梵天帝釈天)/〉 | 彫刻 | 奈良 | 法華寺 |
木造仏頭 | 彫刻 | 鎌倉 | 法華寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 法花院 |
木造文殊菩薩騎獅像 | 彫刻 | 室町 | 宝珠院 |
絹本著色愛染明王像 | 絵画 | 鎌倉 | 宝山寺 |
絹本著色春日曼荼羅図 | 絵画 | 南北朝 | 宝山寺 |
絹本著色弥勒菩薩像 | 絵画 | 鎌倉 | 宝山寺 |
厨子入木造五大明王像〈湛海作/〉 | 彫刻 | 江戸 | 宝山寺 |
能本〈世阿弥筆/〉 | 書跡・典籍 | 室町 | 宝山寺 |
木造騎獅文殊菩薩及脇侍像 | 彫刻 | 鎌倉 | 文殊院 |
木造地蔵菩薩坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 福智院 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 福源寺 |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 平安 | 普門院 |
木造不動明王坐像〈/(不動堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 普門院 |
木造釈迦如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 富貴寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 富貴寺 |
金銅舎利塔 | 工芸品 | 室町 | 不退寺 |
木造五大明王像 | 彫刻 | 平安 | 不退寺 |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 平安 | 不退寺 |
木造不空羂索観音坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 不空院 |
木造舞楽面〈陵王/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 氷室神社 |
紙本墨書叡尊願文 | 古文書 | 鎌倉 | 般若寺 |
厨子入舎利塔 | 工芸品 | 鎌倉 | 般若寺 |
大和般若寺石造十三重塔内納置品 | 考古資料 | 奈良~明治/中国(南宋) | 般若寺 |
銅造薬師如来立像 | 彫刻 | 平安 | 般若寺 |
木造寺門扁額〈(伝嵯峨天皇宸翰)/〉 | 工芸品 | 平安 | 般若寺 |
木造文殊菩薩騎獅像(本堂安置) | 彫刻 | 鎌倉 | 般若寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 白毫寺 |
木造興正菩薩坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 白毫寺 |
木造司命半跏像 | 彫刻 | 鎌倉 | 白毫寺 |
木造司録半跏像 | 彫刻 | 鎌倉 | 白毫寺 |
木造太山王坐像〈康円作/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 白毫寺 |
木造地藏菩薩立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 白毫寺 |
木造菩薩坐像〈(伝文殊菩薩像)/(二重塔安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 白毫寺 |
木造閻魔王坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 白毫寺 |
絹本著色春日曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 能満院 |
絹本著色地蔵十王像 | 絵画 | 鎌倉 | 能満院 |
黒漆四方殿舎利厨子 | 工芸品 | 室町 | 能満院 |
十一面向観音像(三十三身) | 絵画 | 鎌倉 | 能満院 |
石造浮彫伝薬師三尊像 | 彫刻 | 飛鳥 | 忍阪区 |
厨子入木造蔵王権現立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 如意輪寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 南明寺 |
木造釈迦如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 南明寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 南明寺 |
絹本著色一字金輪曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 南法華寺 |
鳳凰文甎 | 考古資料 | 奈良 | 南法華寺 |
木造毘沙門天立像 | 彫刻 | 平安 | 南僧坊 |
高松塚古墳出土品 | 考古資料 | 古墳 | 奈良文化財研究所飛鳥資料館 |
奈良県山田寺跡出土品 | 考古資料 | 飛鳥~平安 | 奈良文化財研究所飛鳥資料館 |
奈良県興福寺旧境内土壙(一乗院宸殿跡下層)出土品 | 考古資料 | 奈良 | 奈良文化財研究所 |
平城宮跡大膳職推定地出土木簡 | 古文書 | 奈良 | 奈良文化財研究所 |
平城宮跡内膳司推定地出土木簡 | 古文書 | 奈良 | 奈良文化財研究所 |
平城宮跡内裏北外郭官衙出土木簡 | 古文書 | 奈良時代 | 奈良文化財研究所 |
北浦定政関係資料 | 歴史資料 | 江戸 | 奈良文化財研究所 |
壱岐形嶺経塚出土品 | 考古資料 | 平安 | 奈良国立博物館 |
華厳十重唯識常鑑記〈巻第四/凝然筆〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
滑石外筒/銅経筒/法華種子曼茶羅・真言等陰刻/伝福岡県出土 | 考古資料 | 平安 | 奈良国立博物館 |
乾漆力士形立像 | 彫刻 | 奈良 | 奈良国立博物館 |
金銀鍍宝相華文如意 | 工芸品 | 平安 | 奈良国立博物館 |
金剛般若集験記〈上中下/(高山寺本)〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 奈良国立博物館 |
金銅五鈷明王鈴 | 工芸品 | 唐 | 奈良国立博物館 |
金銅五鈷鈴 | 工芸品 | 平安 | 奈良国立博物館 |
金銅五鈷鈴 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
金銅三鈷鈴 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
金銅山王十社御正体 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
金銅山代忌寸真作墓誌 | 考古資料 | 奈良 | 奈良国立博物館 |
金銅種子華鬘 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
金銅千躰阿弥陀懸仏 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
金銅透彫尾長鳥唐草文華鬘 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
金銅独鈷鈴 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
金銅蛭巻柄入峰斧 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
金銅宝珠鈴 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
金銅宝塔形経筒 | 考古資料 | 平安 | 奈良国立博物館 |
金銅蓮華形磬 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
金銅鰐口 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
熊野十二社権現御正体 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色安東円恵像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色一字金輪曼荼羅図 | 絵画 | 平安 | 奈良国立博物館 |
絹本著色虚空蔵菩薩像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色倶利伽羅竜剣二童子像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色五字文殊像 | 絵画 | 南北朝 | 奈良国立博物館 |
絹本著色五大明王像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色釈迦三尊像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色釈迦霊鷲山説法図 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色十王図〈陸信忠筆/〉 | 絵画 | 元 | 奈良国立博物館 |
絹本著色十王像〈陸忠淵筆/閻羅王、泰山王、五道転輪王〉 | 絵画 | 元 | 奈良国立博物館 |
絹本著色十二天像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色浄土曼荼羅図〈(伝清海曼荼羅)/〉 | 絵画 | 平安 | 奈良国立博物館 |
絹本著色親鸞聖人像 | 絵画 | 南北朝 | 奈良国立博物館 |
絹本著色生駒曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色千手観音像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色千手観音像(像内納入品) | 絵画 | 平安 | 奈良国立博物館 |
絹本著色尊勝曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色大仏頂曼荼羅図 | 絵画 | 平安 | 奈良国立博物館 |
絹本著色地蔵菩薩像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色地蔵菩薩像 | 絵画 | 南北朝 | 奈良国立博物館 |
絹本著色道宣律師像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色二河白道図 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色日吉山王宮曼荼羅図 | 絵画 | 南北朝 | 奈良国立博物館 |
絹本著色如意輪観音像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色白衣観音図 | 絵画 | 高麗 | 奈良国立博物館 |
絹本著色不動明王八大童子像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色普賢延命像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色普賢十羅刹女像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色普賢菩薩像 | 絵画 | 平安 | 奈良国立博物館 |
絹本著色仏涅槃図 | 絵画 | 元 | 奈良国立博物館 |
絹本著色明空法師像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色両界曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本著色両界曼荼羅図〈厨子入/〉 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
絹本墨画水月観音像 | 絵画 | 南北朝 | 奈良国立博物館 |
絹本墨画白衣観音図 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
元興寺塔址土壇出土品〈玉類銅銭其他一切/〉 | 考古資料 | 奈良 | 奈良国立博物館 |
弘法大師御勘文 | 書跡・典籍 | 平安 | 奈良国立博物館 |
黒漆小龕〈首掛駄都種子曼荼羅/〉 | 工芸品 | 南北朝 | 奈良国立博物館 |
黒漆大般若経厨子 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
黒漆平文冠笥〈蓋欠/〉 | 工芸品 | 平安 | 奈良国立博物館 |
黒漆宝篋印塔嵌装舎利厨子 | 工芸品 | 鎌倉時代 | 奈良国立博物館 |
紺紙金字一字宝塔法華経〈巻第三、第五/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 奈良国立博物館 |
佐井寺僧道薬墓出土品 | 考古資料 | 奈良 | 奈良国立博物館 |
雑筆集 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
山王曼荼羅舎利厨子 | 工芸品 | 南北朝~室町 | 奈良国立博物館 |
刺?三昧耶幡〈(納入文書九枚付)/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
刺?種子両界曼荼羅図 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
紙本著色華厳五十五所絵 | 絵画 | 平安 | 奈良国立博物館 |
紙本著色絵因果経断簡〈巻第二上/(六十二行)〉 | 絵画 | 奈良 | 奈良国立博物館 |
紙本著色地獄草紙断簡(沸屎地獄) | 絵画 | 平安 | 奈良国立博物館 |
紙本白描諸観音図像 | 絵画 | 平安 | 奈良国立博物館 |
紙本白描東大寺戒壇院扉絵図 | 絵画 | 平安・鎌倉 | 奈良国立博物館 |
紙本白描不動明王図像 | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
紙本墨画胎蔵図像(智証大師本) | 絵画 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
紙本墨画大道和尚図〈伝明兆筆/〉 | 絵画 | 室町 | 奈良国立博物館 |
紙本墨書弘法大師二十五箇條遺告〈賢俊筆/〉 | 古文書 | 南北朝 | 奈良国立博物館 |
紙本墨書造東大寺司請経牒〈(天平勝宝七歳四月廿一日)/〉 | 古文書 | 奈良 | 奈良国立博物館 |
紫紙金字金光明最勝王経分別三身品第三残巻 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
紫紙金字大方広仏華厳経第七十 | 書跡・典籍 | 奈良 | 奈良国立博物館 |
慈円僧正懐紙 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
七大寺日記 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
春日龍珠箱 | 工芸品 | 南北朝 | 奈良国立博物館 |
神護寺如法執行問答〈明恵上人筆/〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
神泉苑請雨経法道場図 | 古文書 | 鎌倉時代 | 奈良国立博物館 |
清拙正澄墨蹟〈法語/嘉暦二年四月二十二日〉 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 奈良国立博物館 |
石上神宮禁足地出土品 | 考古資料 | 古墳 | 奈良国立博物館 |
線刻十二尊鏡像(瑞花双鳥八稜鏡) | 工芸品 | 平安 | 奈良国立博物館 |
線刻蔵王権現鏡像 | 考古資料 | 平安 | 奈良国立博物館 |
大和国乙木庄条里坪付図 | 古文書 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
大和国金峯山経塚出土品 | 考古資料 | 平安 | 奈良国立博物館 |
筑前国嶋郡川辺里大宝二年戸籍断簡 | 古文書 | 飛鳥 | 奈良国立博物館 |
中阿含経〈巻第九/〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 奈良国立博物館 |
鉄釣燈籠 | 工芸品 | 室町 | 奈良国立博物館 |
伝教大師求法書等 | 古文書 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
鍍金舎利塔〈/正応三年七月ノ銘アリ〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
東大寺開田図 | 古文書 | 奈良 | 奈良国立博物館 |
銅鏡〈(松喰鶴文)/〉 | 工芸品 | 平安 | 奈良国立博物館 |
銅造蔵王権現立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
銅造如来立像 | 考古資料 | 平安 | 奈良国立博物館 |
銅造如来立像 | 彫刻 | 新羅統一 | 奈良国立博物館 |
銅造薬師如来坐像 | 彫刻 | 奈良 | 奈良国立博物館 |
奈良県天神山古墳出土品 | 考古資料 | 古墳 | 奈良国立博物館 |
仏説潅頂随願往生経 | 書跡・典籍 | 奈良 | 奈良国立博物館 |
法華経〈(色紙経)/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 奈良国立博物館 |
豊前国仲津郡丁里大宝二年戸籍断簡 | 古文書 | 飛鳥 | 奈良国立博物館 |
鳳凰鎗金経箱 | 工芸品 | 元 | 奈良国立博物館 |
木造愛染明王坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
木造兜跋毘沙門天立像 | 彫刻 | 平安 | 奈良国立博物館 |
木造観音立像 | 絵画 | 平安 | 奈良国立博物館 |
木造狛犬 | 彫刻 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
木造獅子〈(文殊菩薩台座)/(所在新羅善神堂)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
木造釈迦如来立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 奈良国立博物館 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 奈良国立博物館 |
木造諸尊仏龕 | 彫刻 | 唐 | 奈良国立博物館 |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 平安 | 奈良国立博物館 |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 平安 | 奈良国立博物館 |
木造増長天立像 | 彫刻 | 平安 | 奈良国立博物館 |
木造多聞天立像 | 彫刻 | 平安 | 奈良国立博物館 |
木造泰山府君坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
木造大日如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 奈良国立博物館 |
木造如意輪観音坐像 | 彫刻 | 平安 | 奈良国立博物館 |
木造菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 奈良国立博物館 |
木造閻魔王坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
木板彩画虚空蔵菩薩像〈(求聞持根本像)/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
門葉記〈(寺領目録)/尊円親王筆〉 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 奈良国立博物館 |
薬師寺枡 | 歴史資料 | 室町~安土桃山 | 奈良国立博物館 |
類秘抄 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 奈良国立博物館 |
兀庵普寧墨蹟〈与東巌慧安尺牘/庚午仲春〉 | 書跡・典籍 | 南宋 | 奈良国立博物館 |
梵鐘 | 工芸品 | 六朝 | 奈良国立博物館 |
鴟尾残闕 | 考古資料 | 飛鳥 | 奈良国立博物館 |
水注形土器 | 考古資料 | 弥生 | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 |
太安萬侶墓誌/癸亥年七月六日在銘/奈良県奈良市此瀬町出土 | 考古資料 | 奈良 | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 |
大和御坊山第三号墳出土品 | 考古資料 | 古墳 | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 |
大和国高市郡牽牛子塚古墳出土品 | 考古資料 | 古墳 | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 |
大和唐古遺跡出土品 | 考古資料 | 弥生 | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 |
奈良県メスリ山古墳出土品 | 考古資料 | 古墳 | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 |
奈良県橿原遺跡出土品 | 考古資料 | 縄文 | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 |
奈良県黒塚古墳出土品 | 考古資料 | 古墳 | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 |
奈良県大峯山頂遺跡出土品 | 考古資料 | 奈良~平安 | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 |
奈良県島の山古墳出土品 | 考古資料 | 古墳 | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 |
木造阿弥陀如来及両脇侍立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 洞泉寺 |
乾漆四天王立像〈/(所在金堂)〉 | 彫刻 | 飛鳥~鎌倉 | 当麻寺 |
絹本著色当麻曼荼羅縁起 | 絵画 | 南北朝 | 当麻寺 |
紙本著色当麻寺縁起〈絵土佐光茂筆/詞後奈良天皇等九筆〉 | 絵画 | 室町 | 当麻寺 |
浄土曼荼羅絹本著色掛幅〈(伝法橋慶舜筆)/〉 | 絵画 | 室町 | 当麻寺 |
石燈籠 | 工芸品 | 奈良 | 当麻寺 |
板絵著色諸尊曼荼羅図 | 絵画 | 平安 | 当麻寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 当麻寺 |
木造阿弥陀如来坐像〈/(講堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 当麻寺 |
木造阿弥陀如来坐像〈/(所在講堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 当麻寺 |
木造光背 | 彫刻 | 平安 | 当麻寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 当麻寺 |
木造妙幢菩薩立像〈/(所在講堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 当麻寺 |
螺鈿玳瑁唐草合子(念珠入) | 工芸品 | 鎌倉 | 当麻寺 |
木造不空羂索観音坐像 | 彫刻 | 平安 | 東鳴川観音講 |
木造吉祥天立像 | 彫刻 | 平安 | 東明寺 |
木造地蔵菩薩坐像 | 彫刻 | 平安 | 東明寺 |
木造毘沙門天立像 | 彫刻 | 平安 | 東明寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 東明寺 |
石燈籠 | 工芸品 | 南北朝 | 東大谷日女神社 |
栄西自筆唐墨筆献上状〈建永二年六月廿一日/〉 | 古文書 | 鎌倉 | 東大寺 |
越前国田使解(桑原庄券第二、第三) | 古文書 | 奈良 | 東大寺 |
円照上人行状記〈凝然筆/〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 東大寺 |
華厳経〈巻第一、第四、第五、第六、第九、第十一/〉 | 書跡・典籍 | 唐 | 東大寺 |
乾漆伎楽面 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 |
願文集 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 東大寺 |
虚空蔵経〈自巻第一/至巻第八〉 | 書跡・典籍 | 唐 | 東大寺 |
金光明最勝王経註釈〈巻第五、第九/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 東大寺 |
金剛般若経讃述巻上(白点本) | 書跡・典籍 | 平安 | 東大寺 |
金銅受台 | 工芸品 | 奈良 | 東大寺 |
金銅鉢 | 工芸品 | 奈良 | 東大寺 |
絹本著色嘉祥大師像 | 絵画 | 鎌倉 | 東大寺 |
絹本著色華厳海会善知識曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 東大寺 |
絹本著色香象大師像 | 絵画 | 鎌倉 | 東大寺 |
絹本著色四聖御影〈/建長本〉 | 絵画 | 鎌倉および南北朝 | 東大寺 |
絹本著色四聖御影〈美濃法橋観盛筆/永和本〉 | 絵画 | 鎌倉および南北朝 | 東大寺 |
絹本著色十一面観音像 | 絵画 | 鎌倉 | 東大寺 |
絹本著色浄影大師像 | 絵画 | 鎌倉 | 東大寺 |
賢劫経紙本墨書巻物 | 書跡・典籍 | 奈良 | 東大寺 |
元久二年重源上人勧進状 | 古文書 | 鎌倉 | 東大寺 |
五獅子如意〈/(伝聖宝所持)〉 | 工芸品 | 平安 | 東大寺 |
孔雀文磬 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
高僧伝六種〈宗性筆/〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 東大寺 |
高麗版華厳経随疏演義鈔 | 書跡・典籍 | 高麗 | 東大寺 |
黒漆鼓胴 | 工芸品 | 奈良 | 東大寺 |
黒漆螺鈿卓 | 工芸品 | 平安 | 東大寺 |
紺紙金字華厳経 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 東大寺 |
紺紙銀字華厳経残巻〈(二月堂焼経)/〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 東大寺 |
彩絵鼓胴 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
彩絵鼓胴 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
細字金光明最勝王経〈自巻第六/至巻第十〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 東大寺 |
紙本著色華厳五十五所絵 | 絵画 | 平安 | 東大寺 |
紙本著色東大寺大仏縁起〈芝琳賢筆/〉 | 絵画 | 室町 | 東大寺 |
紙本墨書阿弥陀悔過料資財帳 | 古文書 | 奈良 | 東大寺 |
朱漆布薩盥 | 工芸品 | 室町 | 東大寺 |
周防国阿弥陀寺領田畠注文〈正治二年十一月日/重源加判〉 | 古文書 | 鎌倉 | 東大寺 |
鉦鼓 | 工芸品 | 平安 | 東大寺 |
鉦鼓 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
厨子入/木造千手観音立像/木造四天王立像(戒壇院千手堂安置) | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
石造獅子〈(伝陳和卿作)/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
石燈籠 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
宣旨〈延暦二十四年九月二十四日/菅野眞道自署〉 一通 | 古文書 | 平安 | 東大寺 |
塑造弁財天吉祥天立像 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 |
僧某逆修願文案〈貞慶筆/建久九年四月十五日〉 | 古文書 | 鎌倉 | 東大寺 |
続華厳略経疏刊定記〈第二、第九上下/第十三上下〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 東大寺 |
太政官宣旨〈延暦二十四年二月二十五日/菅野眞道自署〉 一通 | 古文書 | 平安 | 東大寺 |
大威徳陀羅尼経〈自巻第一/至巻第十〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 東大寺 |
大般涅槃経〈自巻第一/至巻第四十〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 東大寺 |
大毘婆沙論〈巻第廿三/〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 東大寺 |
大方等大集菩薩念仏三昧経〈自巻第一/至巻第十〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 東大寺 |
鉄釣燈籠〈/(法華堂所在)〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
鉄湯船(大湯屋所在) | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
鉄鑰〈鍵付/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
東大寺戒壇院指図 | 歴史資料 | 室町・安土桃山(後補部分) | 東大寺 |
東大寺凝然撰述章疏類〈(自筆本)/(九種)〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 東大寺 |
東大寺宗性筆聖教並抄録本(二百十四種) | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 東大寺 |
東大寺大勧進僧行勇自筆書状〈九月十六日/年預五師宛〉 | 古文書 | 鎌倉 | 東大寺 |
東大寺奴婢見来帳 | 古文書 | 奈良 | 東大寺 |
東大寺要録 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 東大寺 |
東大寺要録続録 | 書跡・典籍 | 室町 | 東大寺 |
堂司鈴 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
銅香水杓 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
銅水瓶 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
銅造舟形光背 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 |
銅造如意輪観音半跏像 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 |
銅鉢〈金銅受台付/〉 | 工芸品 | 奈良 | 東大寺 |
二月堂修二会記録文書 | 古文書 | 平安~昭和 | 東大寺 |
二月堂練行衆盤 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
百法顕幽抄巻第一〈末(朱点本)/〉 | 書跡・典籍 | 唐 | 東大寺 |
法華統略〈巻上/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 東大寺 |
木製黒漆油壺 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
木造〈如意輪観音/虚空蔵菩薩〉坐像〈順慶・賢慶・了慶・尹慶等作/(所在金堂)〉 | 彫刻 | 江戸 | 東大寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
木造阿弥陀如来坐像〈/(所在勧学院)〉 | 彫刻 | 平安 | 東大寺 |
木造阿弥陀如来立像〈/(所在俊乗堂)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
木造愛染明王坐像 | 彫刻 | 室町 | 東大寺 |
木造愛染明王坐像〈/(所在俊乗堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 東大寺 |
木造鑑真和尚坐像 | 彫刻 | 江戸 | 東大寺 |
木造伎楽面 | 彫刻 | 奈良 | 東大寺 |
木造伎楽面 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
木造五劫思惟弥陀仏坐像〈/(所在勧学院)〉 | 彫刻 | 室町 | 東大寺 |
木造公慶上人坐像〈/(公慶堂安置)〉 | 彫刻 | 江戸 | 東大寺 |
木造行道面(蠅払) | 彫刻 | 平安 | 東大寺 |
木造四天王立像(新禅院伝来) | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
木造獅子頭 | 彫刻 | 室町 | 東大寺 |
木造持国天立像 | 彫刻 | 平安 | 東大寺 |
木造釈迦如来坐像〈善円作/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 東大寺 |
木造十二神将立像 | 彫刻 | 平安 | 東大寺 |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
木造西大門勅額 | 工芸品 | 奈良 | 東大寺 |
木造千手観音立像 | 彫刻 | 平安 | 東大寺 |
木造多聞天立像 | 彫刻 | 平安 | 東大寺 |
木造地蔵菩薩坐像〈/(所在法華堂)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
木造地蔵菩薩坐像〈/(念仏堂安置)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
木造地蔵菩薩立像〈快慶作/(所在公慶堂)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
木造地藏菩薩立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
木造天蓋(所在法華堂) | 彫刻 | 奈良、鎌倉 | 東大寺 |
木造不動明王二童子像〈/(所在法華堂)〉 | 彫刻 | 南北朝 | 東大寺 |
木造舞楽面 | 彫刻 | 平安~鎌倉 | 東大寺 |
木造菩薩面 | 彫刻 | 平安 | 東大寺 |
木造菩薩立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 東大寺 |
木造弥勒菩薩坐像〈(伝良弁念持仏)/〉 | 彫刻 | 平安 | 東大寺 |
木造訶梨帝母坐像〈/(所在修二会宿所)〉 | 彫刻 | 平安 | 東大寺 |
弥沙塞羯磨本 | 書跡・典籍 | 奈良 | 東大寺 |
鰐口 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
梵鐘 | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
梵鐘(二月堂食堂所用) | 工芸品 | 鎌倉 | 東大寺 |
玳瑁如意 | 工芸品 | 平安 | 東大寺 |
瑜伽師地論〈巻第十二、第十三、第十四/第十七〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 東大寺 |
羯磨 | 書跡・典籍 | 奈良 | 東大寺 |
木造毘沙門天立像 | 彫刻 | 平安 | 東光院 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 東井戸堂区西井戸堂区 |
鼉太鼓縁 | 工芸品 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
押出銅造三尊仏 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
戒律伝来記〈上巻/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 唐招提寺 |
牛皮華鬘残闕 | 工芸品 | 奈良 | 唐招提寺 |
金銅金剛盤 | 工芸品 | 平安 | 唐招提寺 |
金銅舎利容器 | 工芸品 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
金銅法具類 | 工芸品 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
金銅法具類 | 工芸品 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
金銅蓮弁飾法具 | 工芸品 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
絹本著色十六羅漢像 | 絵画 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
絹本著色大威徳明王像 | 絵画 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
絹本著色法華曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
黒漆華盤 | 工芸品 | 奈良 | 唐招提寺 |
黒漆舎利厨子 | 工芸品 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
根本説一切有部戒経 | 書跡・典籍 | 奈良 | 唐招提寺 |
四分戒本 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
四分律刪繁補闕行事鈔〈巻下之三/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 唐招提寺 |
紙本著色東征絵巻〈蓮行筆/〉 | 絵画 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
鉦鼓縁 | 工芸品 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
大般若経〈巻第一百七十六/〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 唐招提寺 |
大毘盧遮那成仏神変加持経 | 書跡・典籍 | 平安 | 唐招提寺 |
鋳銅三具足 | 工芸品 | 室町 | 唐招提寺 |
唐招提寺一切経〈宋版四千四百五十六帖/和版八十八帖/写本二百五十帖〉 | 書跡・典籍 | 南宋 | 唐招提寺 |
唐招提寺文書 | 古文書 | 奈良・平安 | 唐招提寺 |
銅香水壺 | 工芸品 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
銅板押出仏像 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
南瞻部洲大日本国正統図 | 歴史資料 | 室町 | 唐招提寺 |
日供舎利塔 | 工芸品 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
宝篋印陀羅尼経 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
法華経〈(開結共)/覚盛筆〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
法会所用具類 | 工芸品 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
木心乾漆仏頭 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
木心乾漆菩薩立像 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
木造鼉太鼓縁 | 工芸品 | 平安 | 唐招提寺 |
木造吉祥天立像 | 彫刻 | 平安 | 唐招提寺 |
木造行基菩薩坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
木造獅子吼菩薩立像 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
木造持国天立像 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
木造衆宝王菩薩立像 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 唐招提寺 |
木造鉦鼓縁 | 工芸品 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
木造鉦鼓縁 | 工芸品 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
木造厨子入釈迦如来立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
木造聖徳太子立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
木造増長天立像 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
木造大威徳明王像 | 彫刻 | 平安 | 唐招提寺 |
木造大日如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 唐招提寺 |
木造大悲菩薩坐像 | 彫刻 | 室町 | 唐招提寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 唐招提寺 |
木造地蔵菩薩立像〈(伝空海作)/〉 | 彫刻 | 平安 | 唐招提寺 |
木造天部形立像 | 彫刻 | 平安 | 唐招提寺 |
木造天部形立像 | 彫刻 | 平安 | 唐招提寺 |
木造唐招提寺勅額 | 工芸品 | 奈良 | 唐招提寺 |
木造如来形坐像 | 彫刻 | 平安 | 唐招提寺 |
木造如来形立像〈(頭ヲ欠ク)/〉 | 彫刻 | 平安 | 唐招提寺 |
木造不動明王坐像〈湛海作/〉 | 彫刻 | 江戸 | 唐招提寺 |
木造仏頭 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
木造仏部坐像〈(伝釈迦 多宝)/〉 | 彫刻 | 平安 | 唐招提寺 |
木造菩薩形立像(頭欠) | 彫刻 | 平安 | 唐招提寺 |
木造菩薩頭 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
木造菩薩立像〈(伝大自在菩薩像)/(両手欠損)〉 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
木造菩薩立像〈(面部左手欠損)/〉 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
木造宝生如来立像 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
木造弥勒仏坐像(講堂安置) | 彫刻 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
木造薬師如来立像 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
唯識三十頌/大乗百法明門論/般若心経 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
令私記断簡(軍防令・営繕令・関市令) | 書跡・典籍 | 平安 | 唐招提寺 |
老母六英経 | 書跡・典籍 | 奈良 | 唐招提寺 |
梵鐘 | 工芸品 | 平安 | 唐招提寺 |
梵網経 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 唐招提寺 |
瑜伽師地論〈巻第卅八/〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 唐招提寺 |
磚製阿弥陀如来像〈(伝文殊菩薩像)/〉 | 彫刻 | 奈良 | 唐招提寺 |
埴輪牛 | 考古資料 | 古墳 | 唐古・鍵考古学ミュージアム |
像内納入品 | 彫刻 | 鎌倉 | 伝香寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 伝香寺 |
おらしよの翻訳〈吉利支丹版長崎刊/慶長五年〉 | 書跡・典籍 | 桃山 | 天理大学附属図書館 |
ぎやどぺかとる上巻〈吉利支丹版/慶長四年〉 | 書跡・典籍 | 桃山 | 天理大学附属図書館 |
こんてむつすむんぢ〈吉利支丹版京都刊/慶長十五年〉 | 書跡・典籍 | 江戸 | 天理大学附属図書館 |
ばうちずもの授けやう(吉利支丹版) | 書跡・典籍 | 江戸 | 天理大学附属図書館 |
伊勢集 | 書跡・典籍 | 鎌倉時代 | 天理大学附属図書館 |
永縁奈良房歌合 | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
延喜式神名帳〈上下/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
奥の細道曽良随行日記〈自筆本/〉 | 書跡・典籍 | 江戸 | 天理大学附属図書館 |
乙夜随筆〈霊元天皇宸翰/〉 | 書跡・典籍 | 江戸 | 天理大学附属図書館 |
音楽根源抄 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
管絃音義 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
貫之集 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
関東下知状〈正和二年七月廿日/〉 | 古文書 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
金剛般若経集験記〈上中下残巻/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
撃蒙抄 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 天理大学附属図書館 |
絹本淡彩夢遊桃源図〈安堅筆/〉 | 絵画 | 李朝 | 天理大学附属図書館 |
源氏物語抄 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
古語拾遺 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 天理大学附属図書館 |
古語拾遺〈/卜部兼直筆〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
古今集註零本(片仮名本) | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
古事記上(道果本) | 書跡・典籍 | 南北朝 | 天理大学附属図書館 |
古文孝経 | 書跡・典籍 | 室町 | 天理大学附属図書館 |
古文尚書〈巻第十一/〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
古筝譜 | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
五臣注文選巻第廿残巻 | 書跡・典籍 | 唐 | 天理大学附属図書館 |
光厳院宸翰三十六番歌合(貞和五年八月九日) | 書跡・典籍 | 南北朝 | 天理大学附属図書館 |
香要抄〈本末/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
作文大躰 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
三百六十番歌合 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
三宝類字集巻上(高山寺本) | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
紙本墨書九条兼実惣処分状〈元久元年四月廿三日トアリ/〉 | 古文書 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
紙本墨書九条殿御記(部類年中行事) | 古文書 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
紙本墨書皇嘉門院御惣処分状〈并/〉後白河法皇勅報 | 古文書 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
紙本墨書貞信公御記抄 | 古文書 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
紙本墨書天福元年九条道家政道奏状〈九条基家筆/〉 | 古文書 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
詞花和歌集 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
埴輪男子胡坐像 | 考古資料 | 古墳 | 天理大学附属図書館 |
埴輪武装男子立像 | 考古資料 | 古墳 | 天理大学附属図書館 |
新古今和歌集〈上下/(烏丸本)〉 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 天理大学附属図書館 |
新古今和歌集〈上下/〉 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 天理大学附属図書館 |
新撰莵玖波集 | 書跡・典籍 | 室町 | 天理大学附属図書館 |
新撰莵玖波集 | 書跡・典籍 | 室町 | 天理大学附属図書館 |
神楽歌(重種本) | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
世俗諺文〈上巻/〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
先代旧事本紀 | 書跡・典籍 | 室町 | 天理大学附属図書館 |
浅茅が露 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 天理大学附属図書館 |
宋版後漢書〈慶元刊本/(内七冊補写本)〉 | 書跡・典籍 | 南宋 | 天理大学附属図書館 |
宋版新編醉翁談録 | 書跡・典籍 | 南宋末元 | 天理大学附属図書館 |
宋版捜神秘覧〈巻上中下/〉 | 書跡・典籍 | 南宋 | 天理大学附属図書館 |
宋版毛詩要義 | 書跡・典籍 | 南宋 | 天理大学附属図書館 |
宋版予章黄先生文集 | 書跡・典籍 | 南宋 | 天理大学附属図書館 |
太政官符〈宝亀三年十二月十九日/藤原百川自署〉 | 古文書 | 奈良 | 天理大学附属図書館 |
太平記拔書 吉利支丹版 | 書跡・典籍 | 江戸 | 天理大学附属図書館 |
大鏡〈(道長、雑々物語)/〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
大鏡〈中之上/建久三年孟秋書写奥書〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
大鏡残巻 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
竹取物語 | 書跡・典籍 | 桃山 | 天理大学附属図書館 |
中右記部類〈巻第五、第九、第廿、第廿八/〉 | 古文書 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
通典(宋刊本) | 書跡・典籍 | 南宋 | 天理大学附属図書館 |
日本往生極楽記 | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
日本後紀 | 書跡・典籍 | 室町 | 天理大学附属図書館 |
日本書紀〈自巻第三至第三十/(吉田家本)〉 | 書跡・典籍 | 室町 | 天理大学附属図書館 |
白氏文集巻第三十三(金沢文庫本) | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
白氏六帖事類集(宋刊本) | 書跡・典籍 | 南宋 | 天理大学附属図書館 |
扶桑略記抄 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
伏見天皇置文案〈後伏見天皇宸翰/正安三年九月一日〉 | 古文書 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
伏見天皇宸翰三十番歌合(判歌藤原為兼) | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
文選〈巻第廿六/〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
文選集注〈巻第百十六残巻/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
聞書集(西行上人家集) | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
僻案抄 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
法印宗清石清水八幡宮立願文草案〈貞応二年十月/藤原定家筆〉 | 古文書 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
本朝世紀残巻(天慶五年四月条) | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
明月記〈自筆本/安貞元年秋〉 | 古文書 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
明月記〈自筆本/治承四年・五年記〉 | 古文書 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
蒙求 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 天理大学附属図書館 |
蒙求 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
薬種抄〈本/〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
謡本〈百二十番/(車屋本)鳥養道晰筆〉 | 書跡・典籍 | 桃山 | 天理大学附属図書館 |
落葉集〈吉利支丹版/西暦一五九八年〉 | 書跡・典籍 | 桃山 | 天理大学附属図書館 |
落葉集残巻〈吉利支丹版/西暦一五九八年〉 | 書跡・典籍 | 桃山 | 天理大学附属図書館 |
梁塵秘抄巻第一并梁塵秘抄口伝集巻第一残巻 | 書跡・典籍 | 室町 | 天理大学附属図書館 |
類聚三代格〈巻第三/〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 天理大学附属図書館 |
六波羅殿家訓 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 天理大学附属図書館 |
和名類聚抄〈自巻第六至巻十/(高山寺本)〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
梵字形音義〈巻第四/明覚撰〉 | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
趙志集 | 書跡・典籍 | 平安 | 天理大学附属図書館 |
金鼓 | 工芸品 | 鎌倉 | 長谷寺 |
絹本著色阿弥陀来迎図 | 絵画 | 平安 | 長谷寺 |
絹本著色浄土曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 長谷寺 |
三鈷柄剣 | 工芸品 | 鎌倉 | 長谷寺 |
三目札鎧 | 工芸品 | 室町 | 長谷寺 |
紙本白描高雄曼荼羅図像(胎蔵界巻第一、三、四、五 金剛界巻第一、二) | 絵画 | 平安 | 長谷寺 |
赤糸威鎧〈大袖付/〉 | 工芸品 | 室町 | 長谷寺 |
宋版一切経 | 書跡・典籍 | 南宋 | 長谷寺 |
鷹羽威鎧〈大袖付/〉 | 工芸品 | 室町 | 長谷寺 |
銅造十一面観音立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 長谷寺 |
白糸威鎧〈大袖付/〉 | 工芸品 | 室町 | 長谷寺 |
僻蓮抄 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 長谷寺 |
木造十一面観音立像〈(本堂安置)/〉 | 彫刻 | 室町~鎌倉 | 長谷寺 |
木造地蔵菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 長谷寺 |
木造不動明王坐像 | 彫刻 | 平安 | 長谷寺 |
藍韋威肩赤大袖 | 工芸品 | 室町 | 長谷寺 |
黒漆厨子 | 工芸品 | 鎌倉 | 長弓寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 長弓寺 |
木造阿弥陀如来及両脇侍像 | 彫刻 | 平安 | 長岳寺 |
木造増長天立像 | 彫刻 | 平安 | 長岳寺 |
木造多聞天立像 | 彫刻 | 平安 | 長岳寺 |
金銅鉢〈/延長七年寛運施入ノ銘アリ〉 | 工芸品 | 平安 | 朝護孫子寺 |
武器類〈兜一頭、袖一隻、喉輪一懸/〉 | 工芸品 | 南北朝~室町 | 朝護孫子寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 中村区 |
瑜伽師地論〈巻第卅二、第七十六/〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 中宮寺 |
大和竹林寺忍性墓出土品 | 考古資料 | 鎌倉 | 竹林寺 |
慶長十九年五山衆試文稿〈/六曲屏〉 | 書跡・典籍 | 江戸 | 竹林院 |
木造十一面観音立像〈/(観音堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 置恩寺 |
木造地藏菩薩立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 地藏院 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 地福寺 |
金沃懸地平文太刀(石突欠) | 工芸品 | 平安 | 談山神社 |
絹本著色大威徳明王像 | 絵画 | 平安 | 談山神社 |
紺紙金銀泥法華経宝塔曼荼羅図〈(開結共)/〉 | 絵画 | 平安 | 談山神社 |
石燈籠 | 工芸品 | 鎌倉 | 談山神社 |
太刀〈銘吉平/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 談山神社 |
短刀〈銘成縄/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 談山神社 |
短刀〈銘備中国住平忠(以下切)/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 談山神社 |
短刀〈銘来国俊/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 談山神社 |
談山神社本殿造営図並所用具図〈永禄二年七月/〉 | 歴史資料 | 室町 | 談山神社 |
薙刀〈銘一/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 談山神社 |
脇指〈銘備州長船義景/応安七年二月日〉 | 工芸品 | 南北朝 | 談山神社 |
石燈籠 | 工芸品 | 鎌倉 | 丹生川上神社 |
絹本著色涅槃図 | 絵画 | 平安 | 達磨寺 |
達磨寺中興記石幢〈文安五年六月二十一日/〉 | 古文書 | 室町 | 達磨寺 |
木造聖徳太子立像〈院恵及院道作/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 達磨寺 |
木造達磨坐像 | 彫刻 | 室町 | 達磨寺 |
絹本著色九品来迎図 | 絵画 | 鎌倉 | 滝上寺 |
木造地藏菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 大野寺 |
梵鐘 | 工芸品 | 奈良 | 大峯山寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 大福寺 |
木造五智如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 大日寺 |
木造天部形立像 | 彫刻 | 平安 | 大蔵寺 |
木造薬師如来立像〈/(本堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 大蔵寺 |
木造釈迦如来立像 | 彫刻 | 室町 | 大善寺 |
朱漆金銅装楯 | 工芸品 | 鎌倉 | 大神神社 |
周書〈巻第十九/〉 | 書跡・典籍 | 唐 | 大神神社 |
木造四天王立像 | 彫刻 | 奈良 | 大安寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 奈良 | 大安寺 |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 奈良 | 大安寺 |
木造千手観音立像 | 彫刻 | 奈良 | 大安寺 |
木造不空羂索観音立像 | 彫刻 | 奈良 | 大安寺 |
木造楊柳観音立像 | 彫刻 | 奈良 | 大安寺 |
木造地蔵菩薩半跏像 | 彫刻 | 鎌倉 | 帯解寺 |
木造不動明王坐像 | 彫刻 | 平安 | 草谷寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 草谷寺 |
木造薬師如来立像 | 彫刻 | 平安 | 草谷寺 |
黒漆金銅装神輿 | 工芸品 | 南北朝 | 惣社水分神社 |
黒漆瓶子 | 工芸品 | 南北朝時代 | 惣社水分神社 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 善福寺 |
縹絲威筋兜 | 工芸品 | 室町 | 川上村 |
紫檀塗螺鈿厨子〈(千体仏厨子)/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 千體寺 |
木造不動明王立像 | 彫刻 | 平安 | 千万院 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 仙光寺 |
色々威腹巻〈兜、壺袖付/〉 | 工芸品 | 室町 | 石上神宮 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 西方寺 |
木造阿弥陀如来立像〈快慶作/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 西方寺 |
木造阿弥陀如来立像〈快慶作/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 西方院 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 西福寺 |
木造阿弥陀如来立像 | 彫刻 | 平安 | 西福寺 |
木造釈迦如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 西福寺 |
木造毘沙門天立像 | 彫刻 | 平安 | 西福寺 |
木造不動明王立像 | 彫刻 | 平安 | 西福寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 西福寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 西南院 |
木造聖観音立像〈/(観音堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 西南院 |
木造千手観音立像 | 彫刻 | 平安 | 西南院 |
叡尊自筆書状〈三月十九日、同廿一日/法花寺宛〉(二通) | 古文書 | 鎌倉 | 西大寺 |
乾漆吉祥天立像 | 彫刻 | 奈良 | 西大寺 |
感身学正記 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 西大寺 |
金銅舎利塔〈(伝叡尊於伊勢感得)/〉 | 工芸品 | 室町 | 西大寺 |
金銅舎利塔〈(伝亀山天皇勅封)/〉 | 工芸品 | 南北朝 | 西大寺 |
金銅装犀角刀子 | 工芸品 | 奈良 | 西大寺 |
金銅密教法具 | 工芸品 | 鎌倉 | 西大寺 |
絹本著色吉野曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 西大寺 |
絹本著色釈迦三尊像(仁王会本尊) | 絵画 | 鎌倉 | 西大寺 |
絹本著色文殊菩薩像 | 絵画 | 鎌倉 | 西大寺 |
黒漆彩色華形大壇(愛染堂所在) | 工芸品 | 鎌倉 | 西大寺 |
黒漆箱形礼盤(愛染堂所在) | 工芸品 | 鎌倉 | 西大寺 |
四天王立像銅造 | 彫刻 | 奈良~平安~室町 | 西大寺 |
四天王立像木造 | 彫刻 | 奈良~平安~室町 | 西大寺 |
朱漆輪花天目盆 | 工芸品 | 室町 | 西大寺 |
厨子入木造愛染明王坐像〈善円作/(愛染堂安置)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 西大寺 |
西大寺三宝料田畠目録 | 古文書 | 鎌倉 | 西大寺 |
西大寺寺領絵図 | 古文書 | 鎌倉 | 西大寺 |
西大寺版板木 | 歴史資料 | 鎌倉~江戸 | 西大寺 |
像内納入品 | 彫刻 | 鎌倉 | 西大寺 |
像内納入品 | 彫刻 | 鎌倉 | 西大寺 |
像内納入品 | 彫刻 | 鎌倉 | 西大寺 |
大神宮御正躰 | 工芸品 | 鎌倉 | 西大寺 |
木造〈阿弥陀如来釈迦如来/阿〓如来 室生如来〉坐像 | 彫刻 | 奈良 | 西大寺 |
木造騎獅文殊菩薩及脇侍像 | 彫刻 | 鎌倉 | 西大寺 |
木造興正菩薩坐像〈善春作/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 西大寺 |
木造行基菩薩坐像 | 彫刻 | 江戸 | 西大寺 |
木造釈迦如来立像(本堂安置) | 彫刻 | 鎌倉 | 西大寺 |
木造十一面観音立像〈/(四天堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 西大寺 |
木造大黒天立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 西大寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 西光院 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 西光院 |
木造大日如来坐像〈/(大日堂安置)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 正蓮寺 |
金銅薬師如来倚像 | 彫刻 | 飛鳥 | 正暦寺 |
青磁鉢/奈良県奈良市菩提山町正暦寺境内出土 | 考古資料 | 鎌倉 | 正暦寺 |
增壹阿含経〈巻第三十(善光朱印経)/〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 正暦寺 |
木造聖徳太子立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 成福寺 |
銅造菩薩半跏像 | 彫刻 | 飛鳥 | 神野寺 |
絹本著色仏涅槃図 | 絵画 | 平安 | 新薬師寺 |
銅鐘 | 工芸品 | 奈良 | 新薬師寺 |
銅造薬師如来立像 | 彫刻 | 飛鳥 | 新薬師寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 新薬師寺 |
木造不動明王二童子立像 | 彫刻 | 平安 | 新薬師寺 |
木造大日如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 常盤寺 |
木造釈迦如来立像 | 彫刻 | 平安 | 常覚寺 |
木造普賢延命坐像 | 彫刻 | 平安 | 常覚寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 称名寺 |
木造釈迦如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 称名寺 |
木造増長天立像 | 彫刻 | 平安 | 称名寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 称名寺 |
木造薬師如来立像〈/(薬師堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 称名寺 |
絹本著色阿弥陀聖衆来迎図 | 絵画 | 鎌倉 | 松尾寺 |
絹本著色釈迦八大菩薩像 | 絵画 | 高麗 | 松尾寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 松尾寺 |
木造大黒天立像〈/(大黒堂安置)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 松尾寺 |
木造十一面観音立像〈/(所在大日堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 勝林寺 |
木造聖観音立像〈/(所在大日堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 勝林寺 |
木造薬師如来坐像〈/(所在大日堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 勝林寺 |
鼉太鼓 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 |
学書 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 春日大社 |
楽所補任 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 春日大社 |
亀甲蒔絵手箱 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 |
菊造短刀 | 工芸品 | 南北朝 | 春日大社 |
錦包太刀〈中身銘助行/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 |
禽獣葡萄鏡〈/春日金竜社伝来〉 | 工芸品 | 唐 | 春日大社 |
金銅柏文兵庫鎖太刀〈中身銘□次/〉 | 工芸品 | 南北朝 | 春日大社 |
古神宝銅鏡 | 工芸品 | 平安 | 春日大社 |
黒韋威胴丸〈兜、大袖付/〉 | 工芸品 | 南北朝 | 春日大社 |
三鈷柄籐巻剣 | 工芸品 | 平安 | 春日大社 |
秋草蒔絵手箱 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 |
春日神社文書 | 古文書 | 平安~江戸 | 春日大社 |
石燈籠 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 |
石燈籠〈(柚木燈籠)/〉 | 工芸品 | 平安 | 春日大社 |
赤銅造太刀〈友成作/〉 | 工芸品 | 平安 | 春日大社 |
太刀〈銘備州長船住家助/永享八年二月日〉 | 工芸品 | 室町 | 春日大社 |
竹虎双雀方鏡 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 |
鉄三十六間四方白星兜鉢及鎧金具 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 |
鉄十八間二方白星兜鉢及鎧金具 | 工芸品 | 平安 | 春日大社 |
鉄二十八間四方白星兜鉢及鎧金具 | 工芸品 | 鎌倉 | 春日大社 |
藤花松喰鶴鏡 | 工芸品 | 平安 | 春日大社 |
梅花皮腰刀 | 工芸品 | 南北朝 | 春日大社 |
柏木兎短刀 | 工芸品 | 南北朝 | 春日大社 |
木造舞楽面〈皇仁、新鳥蘇、地久、納曽利、崑崙八仙/〉 | 彫刻 | 平安 | 春日大社 |
木造舞楽面〈納曽利一、新鳥蘇三、散手一、貴徳鯉口一、採桑老一/〉 | 彫刻 | 平安~室町~江戸 | 春日大社 |
木造地藏菩薩立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 春覚寺 |
木造不動明王二童子立像〈/(不動堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 十輪院 |
脱活乾漆像残欠 | 彫刻 | 奈良 | 秋篠寺 |
木造大元帥明王立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 秋篠寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 秋篠寺 |
木造帝釈天立像 | 彫刻 | 奈良~鎌倉 | 秋篠寺 |
木造伝伎芸天立像(頭部乾漆造) | 彫刻 | 奈良~鎌倉 | 秋篠寺 |
木造伝救脱菩薩立像 | 彫刻 | 奈良~鎌倉 | 秋篠寺 |
木造薬師如来及両脇侍像 | 彫刻 | 平安 | 秋篠寺 |
木造梵天立像(頭部乾漆造) | 彫刻 | 奈良~鎌倉 | 秋篠寺 |
絹本著色仏涅槃図 | 絵画 | 平安 | 宗祐寺 |
木造多聞天立像 | 彫刻 | 平安 | 宗祐寺 |
東大寺聖教 | 書跡・典籍 | 奈良~江戸 | 宗教法人東大寺 |
移鞍 | 工芸品 | 鎌倉 | 手向山八幡宮 |
錦貼神輿 | 工芸品 | 鎌倉 | 手向山八幡宮 |
黒漆海松円文螺鈿鞍 | 工芸品 | 鎌倉 | 手向山八幡宮 |
黒漆四枚居木鞍 | 工芸品 | 平安 | 手向山八幡宮 |
彩絵鼓胴 | 工芸品 | 平安 | 手向山八幡宮 |
鉦鼓 | 工芸品 | 平安 | 手向山八幡宮 |
赤銅造太刀〈銘備前国長船住長光/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 手向山八幡宮 |
素木鞍 | 工芸品 | 鎌倉 | 手向山八幡宮 |
唐鞍 | 工芸品 | 鎌倉 | 手向山八幡宮 |
唐鞍 | 工芸品 | 鎌倉 | 手向山八幡宮 |
木造狛犬 | 彫刻 | 鎌倉/附 江戸 | 手向山八幡宮 |
木造獅子頭 | 彫刻 | 鎌倉~室町~江戸 | 手向山八幡宮 |
木造舞楽面 | 彫刻 | 平安~鎌倉 | 手向山八幡宮 |
木造菩薩面 | 彫刻 | 鎌倉~平安 | 手向山八幡宮 |
壺鐙 | 工芸品 | 平安 | 手向山八幡宮 |
桐竹鳳凰蒔絵瓶子 | 工芸品 | 平安 | 手向山八幡官 |
大神宮御正体 | 工芸品 | 鎌倉 | 室生寺 |
木造十二神将立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 室生寺 |
木造地蔵菩薩立像〈/(金堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 室生寺 |
木造如意輪観音坐像(本堂安置) | 彫刻 | 平安 | 室生寺 |
木造文殊菩薩立像(伝空海作) | 彫刻 | 平安 | 室生寺 |
木造弥勒菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 室生寺 |
木造薬師如来立像〈(伝空海作)/〉 | 彫刻 | 平安 | 室生寺 |
両部大壇具 | 工芸品 | 鎌倉 | 室生寺 |
銅造釈迦如来坐像 | 彫刻 | 飛鳥 | 桜本坊 |
木造地蔵菩薩坐像 | 彫刻 | 平安 | 桜本坊 |
紙本淡彩亦復一楽帖〈田能村竹田筆/〉 | 絵画 | 江戸 | 財団法人寧楽美術館 |
金銅蓮華形磬 | 工芸品 | 鎌倉 | 財団法人大和文華館 |
群鹿蒔絵笛筒 | 工芸品 | 江戸 | 財団法人大和文華館 |
絹本著色笠置曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 財団法人大和文華館 |
絹本著色萱草遊狗図〈(伝毛益筆)/〉 | 絵画 | 南宋 | 財団法人大和文華館 |
絹本著色中村内蔵助像〈尾形光琳筆/〉 | 絵画 | 江戸 | 財団法人大和文華館 |
絹本著色伝柿本曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 財団法人大和文華館 |
絹本著色日吉山王宮曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 財団法人大和文華館 |
絹本著色蜀葵遊猫図〈(伝毛益筆)/〉 | 絵画 | 南宋 | 財団法人大和文華館 |
絹本墨画淡彩山水図〈伝趙大年筆/〉 | 絵画 | 南宋 | 財団法人大和文華館 |
虎関師錬墨蹟〈与中洞禅人法語/〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 財団法人大和文華館 |
高麗青磁九龍水瓶 | 工芸品 | 高麗 | 財団法人大和文華館 |
刺?五髻文殊像掛幅 | 工芸品 | 鎌倉 | 財団法人大和文華館 |
紙本著色三十六歌仙切〈(小大君)/佐竹家伝来〉 | 絵画 | 鎌倉 | 財団法人大和文華館 |
紙本著色雪村自画像 | 絵画 | 室町 | 財団法人大和文華館 |
紙本著色婦人像 | 絵画 | 桃山 | 財団法人大和文華館 |
紙本白描源氏物語絵(浮舟巻残巻) | 絵画 | 鎌倉 | 財団法人大和文華館 |
紙本墨画維摩居士像〈文清筆/長禄元年祖黙賛〉 | 絵画 | 室町 | 財団法人大和文華館 |
紙本墨画花鳥図〈雪村筆/六曲屏風〉 | 絵画 | 室町 | 財団法人大和文華館 |
紙本墨画山水図〈/六曲屏風〉 | 絵画 | 室町 | 財団法人大和文華館 |
紙本墨画竹雀図 | 絵画 | 南北朝 | 財団法人大和文華館 |
紙本墨画呂洞賓図〈雪村筆/〉 | 絵画 | 室町 | 財団法人大和文華館 |
常暁請来目録 | 古文書 | 平安 | 財団法人大和文華館 |
埴輪鷹狩男子像 | 考古資料 | 古墳 | 財団法人大和文華館 |
埴輪男子立像 | 考古資料 | 古墳 | 財団法人大和文華館 |
染付山水図大鉢〈伊万里/〉 | 工芸品 | 江戸 | 財団法人大和文華館 |
大慧宗杲墨蹟〈無相居士像賛(絹本)/紹興丁丑至節前一日〉 | 書跡・典籍 | 南宋 | 財団法人大和文華館 |
著色画扇面貼付手筥〈尾形光琳画/〉 | 工芸品 | 江戸 | 財団法人大和文華館 |
藤花鹿図太刀金具〈(冑金、石突、表目貫欠)/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 財団法人大和文華館 |
銅板地花鳥螺鈿説相箱 | 工芸品 | 平安 | 財団法人大和文華館 |
木製彩画乱筥〈尾形乾山画/〉 | 工芸品 | 江戸 | 財団法人大和文華館 |
籬菊蒔絵机 | 工芸品 | 桃山 | 財団法人大和文華館 |
花鳥餘情 | 書跡・典籍 | 室町 | 財団法人阪本龍門文庫 |
日本感霊録抄 | 書跡・典籍 | 平安 | 財団法人阪本龍門文庫 |
平等院経蔵目録 | 書跡・典籍 | 平安時代 | 財団法人阪本龍門文庫 |
万代和歌集 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 財団法人阪本龍門文庫 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 国分寺 |
頭塔石仏 | 彫刻 | 奈良 | 国(文部科学省所轄) |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 平安 | 高雄寺 |
木造薬師如来坐像〈/(薬師堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 高雄寺 |
木造阿弥陀如来立像 | 彫刻 | 平安 | 高福寺 |
木造持国天立像 | 彫刻 | 平安 | 弘福寺 |
木造多聞天立像 | 彫刻 | 平安 | 弘福寺 |
木造持国天増長天立像 | 彫刻 | 平安 | 弘仁寺 |
木造明星菩薩立像〈(伝空海作)/〉 | 彫刻 | 平安 | 弘仁寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 奈良時代 | 広瀬区 |
木造阿弥陀如来立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 光林寺 |
木造阿弥陀如来及両脇侍立像 | 彫刻 | 室町 | 光明寺 |
木造伝善導大師坐像 | 彫刻 | 室町 | 光明寺 |
銅造誕生釈迦仏立像 | 彫刻 | 飛鳥 | 悟真寺 |
木造五劫思惟弥陀仏坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 五劫院 |
花鳥文磬 | 工芸品 | 平安 | 個人 |
紀氏系図 | 古文書 | 南北朝 | 個人 |
旧慈門院障壁画〈彭城百川筆/宝暦元年四月の年記がある〉 | 絵画 | 江戸 | 個人 |
近江御息所歌合 | 書跡・典籍 | 平安 | 個人 |
金銅竜螺鈿波文説相箱 | 工芸品 | 鎌倉 | 個人 |
絹本著色一字金輪曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | 個人 |
源信明集(彩牋) | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 個人 |
孔雀文磬 | 工芸品 | 鎌倉 | 個人 |
紙本淡彩山水図〈床貼付三、襖貼付一/壁貼付一〉 | 絵画 | 江戸 | 個人 |
紙本淡彩駿牛図断簡 | 絵画 | 鎌倉 | 個人 |
紙本著色一遍上人絵巻 | 絵画 | 鎌倉 | 個人 |
紙本著色浄土五祖絵〈(曇鸞巻、善導巻)/〉 | 絵画 | 南北朝 | 個人 |
紙本著色天台缶中石橋図〈襖貼付六/〉 | 絵画 | 江戸 | 個人 |
紙本著色当麻寺縁起 | 絵画 | 江戸 | 個人 |
紙本白描建保六年中殿御会図 | 絵画 | 室町 | 個人 |
紙本墨画雪竹図〈襖貼付八/〉 | 絵画 | 江戸 | 個人 |
紙本墨画芭蕉太湖石図〈襖貼付六/〉 | 絵画 | 江戸 | 個人 |
紙本墨画梅図〈襖貼付八/〉 | 絵画 | 江戸 | 個人 |
紙本墨画蘭太湖石図〈襖貼付四/〉 | 絵画 | 江戸 | 個人 |
紙本墨書観世音寺公験(保安元年六月廿八日) | 古文書 | 平安 | 個人 |
太刀〈銘来国俊元応元年八月日/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 個人 |
大覚禅師筆四十二章経〈守遂註/〉 | 書跡・典籍 | 南宋 | 個人 |
刀〈無銘(吉岡一文字)/〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 個人 |
銅造菩薩半跏像 | 彫刻 | 奈良 | 個人 |
本朝文粋〈巻第十三、十四/〉 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 個人 |
銹絵滝山水図茶碗〈尾形乾山作/〉 | 工芸品 | 江戸 | 個人 |
木造不動明王坐像 | 彫刻 | 平安 | 玄賓庵 |
著色智光曼荼羅図〈/(板絵)〉 | 絵画 | 鎌倉 | 元興寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 元興寺 |
木造弘法大師坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 元興寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 元興寺 |
木造聖徳太子立像〈善春作/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 元興寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 九品寺 |
木造菩薩立像〈(伝聖観音像)/〉 | 彫刻 | 飛鳥 | 金竜寺 |
鉄鐔卒塔婆透シ | 工芸品 | 室町 | 金峯神社 |
金銅五鈷鈴 | 工芸品 | 平安 | 金峯山寺 |
金銅装笈 | 工芸品 | 室町 | 金峯山寺 |
絹本著色千手千眼観音像 | 絵画 | 鎌倉 | 金峯山寺 |
銅燈籠〈/文明三年九月十一日ノ銘アリ〉 | 工芸品 | 室町 | 金峯山寺 |
板絵著色廻船入港図額 | 絵画 | 江戸 | 金峯山寺 |
木造聖徳太子立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 金峯山寺 |
木造蔵王権現立像(安禅寺旧本尊) | 彫刻 | 鎌倉 | 金峯山寺 |
木造蔵王権現立像(蔵王堂安置) | 彫刻 | 桃山 | 金峯山寺 |
木造童子立像(伝普成、普建) | 彫刻 | 鎌倉 | 金峯山寺 |
梵鐘 | 工芸品 | 平安 | 金峯山寺 |
絹本著色矢田地蔵縁起 | 絵画 | 鎌倉 | 金剛山寺 |
木造阿弥陀如来坐像〈/(上念仏堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 金剛山寺 |
木造司録坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 金剛山寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 平安 | 金剛山寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 金剛山寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 金剛山寺 |
木造閻魔王坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 金剛山寺 |
石板浮彫伝釈迦如来像 | 彫刻 | 平安 | 金屋区 |
石板浮彫伝弥勒如来像 | 彫刻 | 平安 | 金屋区 |
梵鐘 | 工芸品 | 平安 | 玉置神社 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 極楽寺 |
延暦寺智行高僧伝 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 興福寺 |
銀造仏手 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 |
経典釈文断簡 | 書跡・典籍 | 奈良 | 興福寺 |
絹本著色慈恩大師像 | 絵画 | 平安 | 興福寺 |
絹本著色慈恩大師像 | 絵画 | 平安 | 興福寺 |
絹本著色二天王像 | 絵画 | 鎌倉 | 興福寺 |
絹本著色泗州大師像 | 絵画 | 鎌倉 | 興福寺 |
護法善神図絵扉 | 絵画 | 鎌倉 | 興福寺 |
講周易疏論家義記断簡 | 書跡・典籍 | 平安 | 興福寺 |
紺紙金字唯識論 | 書跡・典籍 | 平安 | 興福寺 |
紺紙金泥金剛般若波羅蜜経 | 書跡・典籍 | 南北朝 | 興福寺 |
細字法華経(一部) | 書跡・典籍 | 奈良 | 興福寺 |
紙本墨書興福寺別当次第 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 興福寺 |
紙本墨書左府抄 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 興福寺 |
紙本墨書僧綱補任 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 興福寺 |
紙本墨書大慈恩寺三蔵法師伝 | 書跡・典籍 | 平安 | 興福寺 |
春日版板木 | 歴史資料 | 鎌倉 | 興福寺 |
厨子入木造吉祥天倚像〈(命尊及寛慶作)/〉 | 彫刻 | 南北朝 | 興福寺 |
厨子入木造弥勒菩薩半跏像 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 |
成唯識論〈巻第十/〉 | 書跡・典籍 | 奈良 | 興福寺 |
聖徳太子伝暦 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 興福寺 |
宋版一切経 | 書跡・典籍 | 南宋 | 興福寺 |
像内納入経 | 彫刻 | 平安 | 興福寺 |
造興福寺記 | 古文書 | 平安 | 興福寺 |
銅造薬師如来両脇士像 | 彫刻 | 飛鳥~室町 | 興福寺 |
明本鈔 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 興福寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 興福寺 |
木造阿弥陀如来坐像〈/(大御堂安置)〉 | 彫刻 | 平安 | 興福寺 |
木造化仏三(伝元西金堂本尊光背附属) | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 |
木造広目天立像 | 彫刻 | 平安 | 興福寺 |
木造四天王立像〈/(所在金堂)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 |
木造釈迦如来坐像〈/(所在金堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 興福寺 |
木造釈迦如来立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 |
木造聖観音立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 |
木造大黒天立像〈/(所在納経所)〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 興福寺 |
木造帝釈天立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 |
木造飛天八(伝元西金堂本尊光背附属) | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 |
木造仏頭 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 |
木造薬王薬上菩薩立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 興福寺 |
木造梵天帝釈天立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 興福寺 |
篳篥譜 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 興福寺 |
絹本著色阿弥陀二十五菩薩来迎図 | 絵画 | 鎌倉 | 興福院 |
古葉略類聚鈔 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 興福院 |
刺繡袱紗 | 工芸品 | 江戸 | 興福院 |
木心乾漆阿弥陀如来及両脇侍像(本堂安置) | 彫刻 | 奈良 | 興福院 |
源空、証空等自筆消息 | 古文書 | 鎌倉 | 興善寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 興善寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 宮古区 |
絹本著色太子絵伝〈(伝土佐光信筆)/〉 | 絵画 | 南北朝 | 橘寺 |
石燈籠 | 工芸品 | 鎌倉 | 橘寺 |
木造鼉太鼓縁 | 工芸品 | 鎌倉 | 橘寺 |
木造聖徳太子坐像〈/(太子堂安置)〉 | 彫刻 | 室町 | 橘寺 |
木造地蔵菩薩立像〈/(所在観音堂)〉 | 彫刻 | 平安 | 橘寺 |
木造日羅立像 | 彫刻 | 平安 | 橘寺 |
木造如意輪観音坐像(観音堂安置) | 彫刻 | 平安 | 橘寺 |
木造天万栲幡千々姫命坐像 | 彫刻 | 平安 | 吉野水分神社 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 吉田寺 |
御消息紙本墨書(伝後醍醐天皇宸翰) | 古文書 | 南北朝 | 吉水神社 |
色々威腹巻 | 工芸品 | 南北朝 | 吉水神社 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 喜光寺 |
木造地蔵菩薩立像 | 彫刻 | 平安 | 観音寺 |
木造御霊大神坐像 | 彫刻 | 平安 | 鴨山口神社 |
木造大日霊命坐像 | 彫刻 | 平安 | 鴨山口神社 |
木造薬師如来立像 | 彫刻 | 平安 | 笠区 |
乾漆虚空蔵菩薩半跏像〈/(虚空蔵堂安置)〉 | 彫刻 | 奈良 | 額安寺 |
大和額安寺五輪塔納置品 | 考古資料 | 鎌倉 | 額安寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 覚恩寺 |
木造不動明王坐像 | 彫刻 | 平安 | 外山区 |
絹本著色毘沙門天像 | 絵画 | 鎌倉 | 海竜王寺 |
木造寺門勅額〈(伝聖武帝宸翰)/〉 | 工芸品 | 奈良 | 海竜王寺 |
木造十一面観音立像 | 彫刻 | 室町 | 海竜王寺 |
木造文殊菩薩立像〈(伝運慶作)/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 海竜王寺 |
銅鐘 | 工芸品 | 鎌倉 | 戒長寺 |
木造阿弥陀如来坐像〈(旧白米蜜寺伝来)/〉 | 彫刻 | 平安 | 下永区 |
木造地蔵菩薩立像〈(旧白米蜜寺伝来)/〉 | 彫刻 | 平安 | 下永区 |
塑造如意輪観音坐像 | 彫刻 | 奈良 | 岡寺 |
押出銅造三尊仏像 | 彫刻 | 奈良 | 奥院 |
紙本著色十界図〈/六曲屏風〉 | 絵画 | 室町 | 奥院 |
紙本著色法然上人行状絵巻 | 絵画 | 鎌倉 | 奥院 |
選択本願念仏集 | 書跡・典籍 | 鎌倉 | 奥院 |
木造円光大師坐像 | 彫刻 | 鎌倉 | 奥院 |
木造普賢菩薩騎象像 | 彫刻 | 平安 | 円證寺 |
木造文殊菩薩騎獅像 | 彫刻 | 平安 | 円證寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 円成寺 |
木造四天王立像 | 彫刻 | 鎌倉 | 円成寺 |
大和国帯解山村廃寺出土品 | 考古資料 | 奈良 | 円照寺 |
石燈籠〈/弘安七歳ノ銘アリ〉 | 工芸品 | 鎌倉 | 栄山寺 |
八角堂内陣装飾画(板絵著色) | 絵画 | 平安 | 栄山寺 |
木造十二神将立像 | 彫刻 | 室町 | 栄山寺 |
木造薬師如来坐像 | 彫刻 | 室町 | 栄山寺 |
木造阿弥陀如来立像〈快慶作/〉 | 彫刻 | 鎌倉 | 安養寺 |
銅造釈迦如来坐像(本堂安置) | 彫刻 | 飛鳥 | 安居院 |
紙本著色融通念仏縁起絵 | 絵画 | 鎌倉 | 安楽寺 |
木造阿弥陀如来坐像 | 彫刻 | 平安 | 阿弥陀堂 |
絹本著色観経十六観相図 | 絵画 | 鎌倉 | 阿弥陀寺 |
絹本著色聖衆来迎図 | 絵画 | 鎌倉 | 阿日寺 |
笠塔婆 | 考古資料 | 鎌倉 | |
三尊甎佛 | 考古資料 | 奈良 | |
春日宮曼荼羅図 | 絵画 | 鎌倉 | |
大和法輪寺塔心礎納置銅壺 | 考古資料 | 飛鳥 | |
鉄盾 | 考古資料 | 古墳 | |
天人文甎 | 考古資料 | 奈良 | |
木造一万節塔(蓮座付) | 考古資料 | 奈良 | |
木造十万節塔(残欠蓮座付) | 考古資料 | 奈良 | |
木造千手観音立像 | 彫刻 | 平安 | |
木造百万小塔 | 考古資料 | 奈良 |