コンチワ!コンチワ!コンチワ!
パーティから流れて大阪城観光してきた”Mr.ゼットン”です。
秀吉が、大阪に自分の城(大阪城)を建てたことをしっていますか?。
城、城下町の規模は、当時で世界最大の建築だったそうです。
その城も秀吉節が全開だったようで、金箔の虎の飾りなどがあったそうです。
大阪城
大坂城/大阪城は、安土桃山時代に摂津国東成郡生玉荘大坂に築かれ、江戸時代に修築された日本の城。別称は錦城。「大坂城跡」として国の特別史跡に指定されている。 現在の大阪府大阪市中央区大阪城に所在し、大阪城区域のみで単独の街区「大阪城」を形成する。郵便番号は〒540-0002。 ウィキペディア
豊臣 秀吉
豊臣 秀吉、または羽柴 秀吉は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。天下人、武家関白、太閤。三英傑の一人。 初め木下氏で、後に羽柴氏に改める。皇胤説があり、諸系図に源氏や平氏を称したように書かれているが、近衛家の猶子となって藤原氏に改姓した後、正親町天皇から豊臣氏を賜姓されて本姓とした。 ウィキペディア
大阪城ってメチャ人が多い∑(゚Д゚)
いつもは遠目に見る天守閣ですが実物を目の前にするといいね!カッコいい
風が気持ちいい午後です!
紅葉もチラホラ いいです(≧∇≦)
蛸石(たこいし)
桜門枡形の正面にあるのが城内第1位の巨石として知られる蛸石。厚さ平均0.9mとして、重さは約130トンと推定される。蛸石という名は、 石の表面左端に酸化第二鉄による茶色い蛸の頭形のシミがあることから名付けられたものかと考えられている。
蛸石の左には第3位の巨石、振袖石があり、この枡形の石は巨石ばかりで見事な眺めである。
旅をすること・・・人と出会うこと・・・
歴史を知ること・・・は
その後自分自身に必ずおとずれる
正しい選択の為の訓練です。
美しいモノをより美しく観る為に・・・
敬愛する人をより尊敬できるように・・・
大切な時間をより大切にすごす為に・・・
そして人生をより感動できるように・・・
人は旅に出ます。
【 Life On The Road 】