「子供を中心とした家族のバンザイ」というコンセプトで開発された、キャブオーバータイプのミニバンが2代目ステップワゴン。5ナンバークラス最大の室内空間と使い勝手の良さを誇る初代モデルに対し、フロントショートノーズ設計と低床・フラットフロアにより室内長、室内高をより拡大。ミニバンとしてのユーティリティを大幅に向上。1列目から3列目までのシートにさまざまな機構を持たせることで4つのモード「遊(対座モード)・食(レストランモード)・寝(3列フルフラットモード)・積(カーゴモード)」を可能にしている。搭載されるエンジンは2Lの直4DOHC i-VTECの1ユニット。160ps/6500rpm・19.5kgm/4000rpmのパワーとトルクを発生しながらも、国土交通省「優-低排出ガス」認定を取得している。サスペンションはフロント/マクファーソン・リヤ/ダブルウイッシュボーン式。インパネに配置されるロックアップ機構付き4ATとの組み合わせ。グレードはYをベースに、キーレスエントリーなどがつくD、1列目回転シートなどが標準となるI、ナビゲーションなどが標準装備のKの計4モデルをラインアップ。すべてのグレードにおいて、FFと4WDの駆動方式が選択できる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルト、ISO FIX対応チャイルドシート固定専用バーを標準で装着する。
シートが全てフラットになるので車泊もOKなのと飾りっけがない事が購入した理由。
最初からエアロとか付いちゃってるスパーダとかありえない。
自分でパーツを選択していく楽しみがない。 個性がなさすぎて魅力を感じずNG。
でも、僕のステップワゴンをパーツをゴチャゴチャ付けたいわけでもないので、社外のフロントスポイラー サイドステップ リアスポイラー のみ装着
これからアルミホイール履かせて自分色に変えていきます。
車高を落とすかは検討中。
スタイル的には落とした方が断然カッコイイんやけど。。。
あくまで車は移動手段の道具。
普通にコンビニの駐車場に出入りするにもちょっとした段差でエアロが当たるのでストレスを感じるし、下手すれば立体駐車場とか入れれないし場所なんかもあるし、波を求めて移動距離が長いとなると実用性重視していないとね。
カスタムの方向性まだまだ固まってない。。。どうしたものか。。。
しかし、こう言う時間が楽しかったりもするんですよね。
ボディタイプ | ミニバン・ワンボックス |
---|---|
ドア数 | 4ドア |
乗員定員 | 8名 |
型式 | LA-RF3 |
全長×全幅×全高 | 4670×1695×1845mm |
ホイールベース | 2805mm |
---|---|
トレッド前/後 | 1485/1480mm |
室内長×室内幅×室内高 | 2800×1570×1350mm |
車両重量 | 1490kg |
※2004年4月以降の発売車種につきましては、車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
燃費・性能・詳細スペック
エンジン型式 | K20A |
---|---|
最高出力 | 160ps(118kW)/6500rpm |
最大トルク | 19.5kg・m(191N・m)/4000rpm |
種類 | 水冷直列4気筒DOHC16バルブ |
総排気量 | 1998cc |
内径×行程 | 86.0mm×86.0mm |
圧縮比 | 9.8 |
過給機 | なし |
燃料供給装置 | 電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI) |
燃料タンク容量 | 60リットル |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
環境仕様
10モード/10・15モード燃費 | 13.2km/リットル |
---|
ステアリング形式 | パワーアシスト付きラック&ピニオン |
---|---|
サスペンション形式(前) | マクファーソン式 |
サスペンション形式(後) | ダブルウイッシュボーン式 |
ブレーキ形式(前) | ベンチレーテッドディスク |
ブレーキ形式(後) | ディスク |
タイヤサイズ(前) | 195/65R15 91S |
タイヤサイズ(後) | 195/65R15 91S |
最小回転半径 | 5.3m |
駆動系
駆動方式 | FF |
---|---|
トランスミッション | 4AT |
LSD | —- |
変速比 第1速 | 2.684 |
第2速 | 1.534 |
第3速 | 1.081 |
第4速 | 0.695 |
後退 | 2.000 |
最終減速比 | 4.352 |
旅をすること・・・人と出会うこと・・・
歴史を知ること・・・は
その後自分自身に必ずおとずれる
正しい選択の為の訓練です。
美しいモノをより美しく観る為に・・・
敬愛する人をより尊敬できるように・・・
大切な時間をより大切にすごす為に・・・
そして人生をより感動できるように・・・
人は旅に出ます。
【 Life On The Road 】