高野山(済)
那智原始林
馬越峠
丹生都比売神社
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の妹で丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)を祀る神社の総本社です。丹とは朱砂(しゅさ)という鉱石から採れる朱で精製すると水銀の元にもなります。つまりこの鉱脈のあるところに丹生と言う名前と丹生神社があります。そして、この場所に丹生都比売神社が鎮座したのは1700年前と言われています。神功皇后の出兵の時、丹生都比売大神の託宣により衣服・武具・船を朱色に塗ったところ勝利することができた為、応神天皇が社殿と広大な土地を神領として寄進したとあります。又、空海が丹生都比売大神の御子である高野御子大神(たかのみこのおおかみ)〈狩場明神〉に導かれ高野山に辿り着き、高野山を丹生都比売大神から借り受け、高野山を開くときには山上大伽藍に守護神としてお祀りしました。又、高野山を開いた時に、山麓に慈尊院と言う寺院を建てられました。その時にも、しっかりと丹生官省符神社を後方に祀られています。
友ヶ島
潮岬(済)
橋杭岩
熊野古道
熊野那智大神社(済)
ホテル浦島
不老橋
熊野速玉大社(済)
龍神温泉
湯の峰温泉
蘭島(あらぎ島)
紀州東照宮
白崎海洋公園
桑ノ木の滝
田原の海霧
生石高原
みさと天文台
植魚の滝